■観測場所の天候 この皆既日食帯は、2016年3月9日に西大平洋を通過します。 皆既帯の最初は熱帯収束帯が居座るインドネシアの島々を通過するので、この地域では雲間からの観測となるでしょう。 Jay Anderson氏より抜粋した資料によると、 赤道をまたいで熱帯収束帯が居座るインドネシアの島々では雲量が多くてあまり観測に向かないことが分かります。 晴天率を求めるなら、ミクロネシア連邦の島々が最適です。 皆既帯付近で一番晴れやすい地域は米領ウェーク島ですが、99%の部分日食となってしまいます。 一番無難なのは、グアム島から船舶をチャーターしてマリアナ海溝付近の皆既帯に行くしかありません。 ミクロネシア連邦に属するヤップ州の島々には僅かながら皆既帯が掛かる環礁があります。 ここでは、皆既帯が通過する島と環礁について天候の概略と共に説明します。 ■ムンタワイ諸島の地理 ムンタワイ諸島は、インドネシア、スマトラ島の西にある諸島。スマトラ島とはムンタワイ海峡で隔てられています。 ムンタワイ諸島の行政区は西スマトラ州に属します。主な島はシブルット島、シプラ島、南北パガイ島。 2010年10月25日現地時間 21時42分22秒にインドネシアのスマトラ島沖で発生した地震では死者約 500名。 ムンタワイ諸島などが被害を受けました。2010年には4月と5月にもスマトラ島付近で大きな地震が発生しています。 被害が大きかったのは西スマトラ州北パガイ島、南パガイ島。 津波地震であったとされ、津波の最大の高さは8m、海岸から500mまで押し寄せました。 住民によると、大きな揺れを感じた2007年のスマトラ島沖地震では津波が観測されなかったため、 今回も大丈夫だと思ったそうです。翌26日にはジャワ島のムラピ山が噴火し、多数の死傷者が出ました。 ■ムンタワイ諸島のDATA インド洋の東経90度海嶺付近から最初に月の影が地球に接します。 地球上で最初に皆既中心線が通る陸地で見られる場所が、北パガイ島です。 北パガイ島で最初に通過する皆既帯が通る場所に Macaronis resort があります。 ここは日本人が殆ど訪れたことのない場所で、この島には白い砂浜と透明な海があり、 サーファーの憧れの地として有名です。島の岬にはコテージが立ち並びます。 その島を空から無人航空機のマルチコプターを使って撮影した映像が美しいです。地震と津波の被害が大きかった北パガイ島は2014年現在、 あまり被害の痕跡がなかったかのように穏やかです。 但し3月の平均雲量は65%と高く、皆既中の太陽高度も12度しかないことからリゾートホテルへ行ったついでに観測する方が良いかも知れません。 以下、北パガイ島 Macaronis resort のDATAです。 Macaronis resort 2° 46´ 52.5" N △T=68.2s 99° 58´ 43.4" E Magnitude at mid eclipse : 1.01523% Moon/Sun size ratio : 1.03077 total solar eclipse : 1m 53.3s Event Date Time (WIB) Alt Partial (C1) : 2016/03/09 06:20:22.0 -02.3° 0.00% Sunrise 2016/03/09 06:29:00.0 -00.3° 6.89% (C2) : 2016/03/09 07:18:16.0 +12.1° 100.00% (MAX) : 2016/03/09 07:19:12.4 +12.5° 101.52% (C3) : 2016/03/09 07:20:09.2 +12.5° 100.00% (C4) : 2015/03/09 08:25:43.2 +28.9° 0.00% ■スマトラ島の地理 スマトラ島は、インドネシア共和国の大スンダ列島に属します。 島の面積は473,600km²あり、世界でも第6位の面積がある島です。 西海岸沿いに火山活動を伴うバリサン山脈が走り、最高点はクリンチ山 (3,805m)。 メダン南のトバ湖はここ200万年で地球最大の噴火が起こった跡のカルデラ湖。 避暑地、観光地として有名で、湖に浮かぶサモシール島はバタク人の伝統家屋や舞踊などが楽しめます。 中部高原はスマトラ島の人口が集中しますが、東海岸の大部分は湿原が展開して人口は希薄です。 北部アチェ州は古くから交易が盛んで、インドネシアで最も早くイスラム教を受け入れました。 ほぼ中央部を赤道が走り、高温多雨。主要都市はメダン、パレンバン、パダン。 ■パレンバンの地理 パレンバンはインドネシアのスマトラ島の南側にある南スマトラ州の州都です。 この都市はかつてはシュリーヴィジャヤという仏教徒の王国の一部で古代の首都でしたが、 1025年にインド南部のチョーラ朝からの海賊の襲撃を受けたことによって次第に勢力を失いました。 1602年にはオランダ東インド会社が創立され、以降インドネシアは長年に渡りオランダの植民地であり続けたため、 主要地であったパレンバンでは当時の洋式建築遺跡が見られます。 市を東西に通過する形でムシ川が流れ、「ジュンバタン・アンペラ」と称する大きな昇降橋が街を結びます。 パレンバンの人口は、約150万人ほど。赤道に近い南緯3度に位置するので非常に暑いです。 3月でも最高気温が31℃、最低気温は24℃ほど。 インドネシアは熱帯雨林気候なので、常に蒸し暑いです。皆既中は太陽が月によって隠されるため、直射日光が地表には届きません。 観測前より5〜10℃も気温の下がることがこれまでの観測から確認されています。 ■パレンバンのDATA パレンバンは、2016.3.9の皆既帯で最も人口が多い街。近隣には空港もあります。 ホテルも充実しており、日本から直行便も運行しています。アクセスはNo.1ですが、 3月の平均雲量は75%と高く皆既中の太陽高度も17度なので、パレンバンの衛星画像を参照して観測に役立てて下さい。 パレンバン市街自体も皆既帯の中に位置していますが、より継続時間が長く続くのは市外の北部になります。 たまたまパレンバン空港が市街の北部にあり、2分弱の皆既日食が楽しめます。 皆既中の太陽高度は空港北側の駐車場付近で17度になるので、参考までに 1997.3.9にシベリアの荒野で撮影した太陽高度20度の皆既日食写真を右横に貼りました。 Palembang Airport(パレンバン空港北側の駐車場付近) 2° 53´ 37.4" S △T=68.2s 104° 42´ 13.7" E Magnitude at mid eclipse : 1.01184% Moon/Sun size ratio : 1.03242 total solar eclipse : 1m 59.9s Event Date Time (WIB) Alt Partial Sunrise 2016/03/09 06:10:00.0 -00.2° 0.00% (C1) : 2016/03/09 06:20:31.2 +02.4° 0.00% (C2) : 2016/03/09 07:20:44.8 +17.4° 100.00% (MAX) : 2016/03/09 07:21:44.5 +17.7° 101.18% (C3) : 2016/03/09 07:22:44.7 +17.9° 100.00% (C4) : 2016/03/09 08:31:25.0 +35.0° 0.00% 1997.3.9に太陽高度20度の皆既日食を撮影
■ボルネオ島の地理 ボルネオ島は、東南アジアにある島。南シナ海、スールー海、セレベス海とマカッサル海峡、 ジャワ海とカリマタ海峡に囲まれています。 インドネシア・マレーシア・ブルネイ、3か国の領土で、世界で最も多くの国の領地がある島。 面積は725,500km²で日本の国土の約1.9倍の大きさ。 世界の島ではグリーンランド島、ニューギニア島に次ぐ、面積第3位の島です。 アルプス・ヒマラヤ造山帯と環太平洋造山帯の交点にあたる地域に位置し、全体的に山がちの地形です。 また両造山運動の影響により、山脈が上空から見ると南北にK字になっています。 1億年ほど現在の位置から動いておらず、温暖な気候を保つ事が出来たため、 この島の熱帯雨林は世界最古の熱帯雨林と考えられています。 最高峰は島中央を貫くイラン山脈の北東部、マレーシア・サバ州に位置するキナバル山で、標高は4095m。 インドネシア・カリマンタンの最高峰は、イラン山脈南部のラヤ山(標高2278m)です。 石油、石炭、ダイヤモンド、金、銅、スズ・鉄、マンガン、アンチモン、ボーキサイトが産出されます。 ボルネオ島は熱帯気候で、降雨量は年平均4000mm。 雨季は10月から3月頃までありますが、サバ州ではキナバル山の影響で年の前半はあまり雨が降りません。 熱帯雨林が発達しており、北部にはスマトラサイ、ボルネオゾウが生息します。 その他オランウータン、テナガザルなどの中大型哺乳類やワニ、ニシキヘビなどの爬虫類が生息しています。 一見すると緑豊かな土地ですが、高温多湿で雨が多い土地であるが故に落ち葉がすぐに腐り、 腐葉土は雨に流され地上に堆積できず、落ち葉の直ぐ下は粘土質の土であるため、 イチジク以外の果実は数年に一度しか実らない果実に乏しい森です。 ここ50年程はパーム油の採取のために熱帯雨林を切り開いてアブラヤシを植えることが広まっており、 自然破壊が懸念されています。 ■パランカラヤの地理 パランカラヤは、インドネシアのカリマンタン島中部カリマンタン州の州都。 人口は17万人います。1957年5月23日、中部カリマンタン州が創設。 初代大統領のスカルノが、新しくできた州の州都として機能させるように街の建設を開始しました。 当初はジャカルタに代わるインドネシアの首都として、その機能を移転させる計画でした。 パランカラヤは海から250kmほど離れますが、東部をKahayan川が蛇行しています。 3〜4月は雨季で朝からカミナリが鳴り、大雨が降る気候です。 この時期は川の水かさが増して、一帯が水の下になっています。 逆に8月9月は乾期で一番水が少なく、水不足になるのだそうです。 その時期にジャングルの動物が、人里や水辺に現れます。 鳥も食虫植物も水辺で見ることができるし、オランウータンや蛇と豹にも頻繁に会えます。 オランウータン:トリップアドバイザー提供
■パランカラヤのDATAパランカラヤ近隣には空港もあります。ホテルも数多く充実していますが、 3月の平均雲量は65%と高くなります。 皆既中の太陽高度は28度と高く、皆既日食も2分30秒継続します。 パランカラヤで観測を予定される方は、 衛星画像を参照してください。 雨期なので、皆既日食が見られる確率は低いでしょう。太陽高度30度ですと、まだ地平線の雲の影響があります。 パランカラヤ市街も皆既帯に位置していますが、より継続時間が長く続くのは市外の北部になります。 たまたまパランカラヤが皆既中心線のわずか南側にあるので、皆既日食の継続時間に差はほとんどありません。 月の南半分が北半分よりも若干大きさがあるので、かえって実際の皆既日食継続時間が延びる期待があります。 参考までに、2001.6.21にアフリカ・ザンビアの首都ルサカで撮影した太陽高度30度で皆既中の本影錐の写真を右横に貼りました。 以下、パランカラヤのDATAです。(UTC+7) Palangkaraya Airport 2° 13´ 24.0" S △T=68.2s 113° 56´ 54.2" E Magnitude at mid eclipse : 1.01590% Moon/Sun size ratio : 1.03576 total solar eclipse : 2m 29.5s Event Date Time (WIB) Alt Partial (C1) : 2016/03/09 06:23:29.5 +12.3° 0.00% (C2) : 2016/03/09 07:28:59.0 +28.6° 100.00% (MAX) : 2016/03/09 07:30:13.4 +28.9° 101.59% (C3) : 2016/03/09 07:31:28.5 +29.3° 100.00% (C4) : 2016/03/09 08:46:56.9 +48.1° 0.00% 2001.6.21に撮影 太陽高度30度の皆既日食
|