Keietsu Sayama
|
(21)皆既中の本影錐で雲の位置を検証
Babak Tafreshi氏がテルナテ島ガマラマ山の南斜面からテルナテ日本村を撮影した皆既中の本影錐を見ると皆既中の雲の様子が良く分かります。 幸運にもテルナテ日本村上空では、皆既中に雲から離れたところで皆既日食を迎えたので良好な観測が得られました。ところが本来の観測地であるテルナテサッカー場では、少し雲の位置が左にずれたところから皆既日食が始まって最後まで薄雲の中での観測になりました。普通であれば海風の影響で海岸に行けば行くほど雲が多くなるのですが、今回の雲は山側の斜面に雲が貼りついていたことが原因のようです。 カメラをもう一台持って来ていれば皆既中の本影錐を撮影できたのですが、2台で太陽の拡大動画と写真を撮らざるを得なかったので、テルナテ日本村にWILD NAVIのツアーで観測された藤井龍二氏に弊サイトへ掲載の御協力をお願いしました。 この雲の位置ですと、南側のティドレ島が快晴で観測できたことが良く分かります。ちなみに、昨年書いた記事にもティドレ島の観測DATAを掲載しています。 |
|
ここで2枚の写真を紹介します。皆既日食遠征は初めてですが、見事な第三接触のダイヤモンドリングとプロミネンスを撮影された脇屋徳尚氏の写真です。
この写真も雲の影響を受けていますが、逆に薄雲が掛からないと見られない雲間からのシャドーバンドが見えています。画像をクリックすると拡大されるので、皆様ご確認ください。左斜め下に向かって薄い筋が伸びています。これが薄雲に映ったシャドーバンドです。快晴の下では、シャドーバンドが地面しか確認されません。しかも、地面が白くないと確認が難しいです。巨大なプロミネンスもハッキリ見えています。とても初遠征の方が撮った写真とは思えません。 |
|
時系列は逆ですが、次も脇屋徳尚氏が撮影した内部コロナの写真です。コロナの流線がハッキリと見えています。雲越しでもある程度の光量があれば、薄雲を通して内部コロナまで見られます。
雲があると、シャッタースピードを遅くしないとコロナを撮るのは難しくなります。次回は、このようなレベルの高い写真を撮りたいものです。 皆既中の天候をまとめるとスラウェシ島・パランカラヤ・パル・ティドレ島・テルナテ日本村・グアム沖(ぱしふぃっくびいなす)は快晴。薄曇りがブリトゥン島・バリクパパンの都市部・テルナテ島のサッカー場・パレンバンの一部。見られなかった地域は、バリクパパンのバブルー村・パレンバンホテル組でした。今回は東へ行けば行くほど、南へ移動するほど晴れました。 |
(22)祝勝会と停電 観測が終わりホテルでシャワーを浴びて一眠りしたあとは、AコースとBコースが一堂に会する祝勝会です。 ツアーを離脱した2人以外、全てテルナテサッカー場での観測なので祝勝会と言うよりは天候的に△だったので微妙なところです。テルナテ島にしては、割と規模の大きなレストランです。100名のツアーが一堂に会する場所なんて限られたものです。 |
|
テーブルの頭上に輝くシャンデリア…どこか場違いな場所に来てしまったようです。100名のツアーで、このレストランにはどれだけのお金が入るのでしょうか?
装飾に凝っているのはアジア特有のものだと思います。6年前に日没金環ツアーで中国の青島に遠征しましたが、そこの中華飯店でもきらびやかで豪華なシャンデリアがやけに目立ちました。店名も海鮮巨无覇と言う誇らしげな屋号でした。 そこで出された牡蠣は非常に美味しかったです。 | |
夕食が始まるまで時間があったので、バイキングで出された料理を撮りました。100名のツアーならすぐになくなってしまうほどの量です。挨拶が終わり、バイキングに人々が殺到します。
日本人ですから、キチンと列をなして順番に好きな料理を取り分けています。Aコースにいた方々は、この場を離れると後はジャカルタ空港しかお会いできなくなってしまうので、なるべく知り合いには声を掛けました。自分の席に戻って今宵の食事を撮影します。 |
|
いつもと同じ食事が並んでいますが、焼きそばのようなものがおいしそうだったので取りました。これが意外に美味くてまた取りに行ったほどです。インドネシアで出されるスープはどれも辛いです。口当たりは辛く感じませんが、後からジワジワと辛さを感じます。
突然ポン!と言う音とともに照明が暗くなりました。物の1分ほどで復旧しましたが、またポンと鳴って照明が消えてしまいました。どうやら追加で料理を作っている最中に負荷がかかって電源が切れた模様です。 |