■プロローグ
雲の流れは決して単純ではなかった。南太平洋ポリネシアのさんご礁の環礁という土地柄、および、風が強かったので、雲は発生しまいと思ったが、次から次へと発生しては細くなった太陽の前を横切っていった。
太陽はどんどん細くなっていき、遂に濃い雲に入ってしまった。無常にカウントダウンが続き、その向こうで細くなった太陽は消えてしまった 。2010年7月11日(現地時間)8時41分であった。その瞬間、歓声と悲鳴?が沸き起こった。
■今回の皆既日食について
今回の皆既日食の概要を述べる。
一目見て分かるのは、皆既帯がほとんど陸地にかかっていないことである。最大継続時間が5分程度であるが、付近に大きな陸地が無いので、勿体無いことである。
地球全体から見ると南米しか陸地にかかっていないように見えるが、よく見るとクック諸島のマンガイヤ島、フレンチポリネシア、モアイで有名なイースター島が皆既帯に入っていた。
これに18年と10日で日食・月食が起こるサロス周期に当てはめると、この皆既日食の1サロス前は1992年6月30日のウルグアイ沖で見られたもので、今回同様ほとんど陸地にかかっていないものであった。
このサロスの次回の日食は、2028年7月22日にあり、オーストラリアを横切っている。エアーズロックも皆既日食帯に入っており、今から楽しみである。
■戦の地は?
今世紀最大の皆既日食と騒がれた去年7月22日の皆既日食と比べて、今回の日食は日本から遠く離れていること、費用も高額(一時期、100万円程度といううわさも出ていた)になることからツアーの発表はなかなか出なかった。それでも去年11月ごろからツアーの発表が徐々に始められた。イースター島も考えたが、高額になることや、安く済ませようとした場合、弾丸ツアーになってしまうことから、躊躇せざるを得なかった。結局、私は友人のマサさんから紹介されたフランス領ポリネシアにあるハオ島で観測するPTSのツアーの参加を考え始めた。
しかしながら、この時点では1月15日に中国・青島で見られる日没金環の遠征も考えていた。時期が時期だけに1泊2日の弾丸ツアーが出ないものかと思っていた矢先、マサさんから該当のツアーの紹介があった。考え抜いた上に、青島の日食がいけない場合は、本気でハオ島への遠征をしようと思った(無論、両方ともに行ければ良いのですが…)。年が明けて1月、やはり仕事は地獄の状態であった。やむなく青島は1週間前にキャンセル。この結果、本気でハオ島への遠征を徐々に考え始めた。
問題はお金であった(時期的に会社の夏休みの時であったので、休暇については特に心配していなかった)。去年の遠征直後であるが、今後のこともあるので家の蓄えは崩せない。去年9月あたりから鬼のように仕事をしていたので、その残業代のみで遠征代を作ろうと思った。結局、家の蓄えには一切手をつけることなく、お金が用意できた(つまり、残業もすごかった)ので、3月に都内で行われた説明会に参加、正式にこのツアーで遠征しようと決心した。
|