2021年 弘前ねぷた町内運行
2021年7月30日~8月3日に町内運行されたねぷたを紹介します。各町内会の町内で撮影しました。
コロナ禍で通常の合同運行が出来ず、町内単独での運行が認められたので帰省して撮影に行ってきました。
各町内は午後7時頃に集中して運行されるため時間が被ってしまい、1日で1町内しか撮影出来なかったです。
他はねぷた小屋に展示だけされている団体が多かったので、運よく撮影出来た団体だけを御紹介します。
東地区神事
東地区ねぷた
茂森津軽ネプタ
弘前銀座街
富田清水町会
弘前市医師会
相馬ねぷた
桔梗野ねぷた
幻満舎
本町ねぷた
2021年 東地区町会連合会 神事
=2021年 東地区町会連合会 神事=
2021.7.30 東地区町会連合会 神事
2021年7月30日の19時半に弘前市城東北の長四郎公園で行われた 東地区町会連合会の神事を収録しました。 翌日の大運行の前にねぷたの前で神棚を設置して神主を呼び運行が無事に成功するよう祈願しました。 最後に日本酒が出てきて東地区町会連合会会長がお神酒をねぷたの手前に撒いて、副会長が塩をねぷたの手前に撒いて終了です。
神主の声が聞き取りづらかったので、太鼓などの音が出ている部分を中心に祈願している様子をupしました。 ちなみに、東地区町会連合会の会長さんから撮影許可はいただいております。
実家にある車で行ったのですが長四郎公園には運行関係者しか車が入れないので、向かいのファミリーマート隣の駐車場に停めました。バス停の長四郎公園の先に、東地区町会連合会のねぷた小屋があります。
今回は町内運行だけなので、町印と前ねぷたと本ねぷたと太鼓だけの小規模なものでした。運行される際は、これらに笛と手振り鉦が後ろでお囃子を担当します。その様子は翌日の運行を収録したので、そちらをご覧ください。
東地区町会連合会のねぷた小屋に設置されたねぷた
東地区町会連合会・町印裏
本ねぷた・見送り絵
前ねぷた・見送り絵
戻る
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止
2021年 東地区町会連合会の町内運行
≡2021年 東地区町会連合会 町内運行≡
東地区町会連合会・絵師 聖龍院 龍仙
2021.7.31 東地区町会連合会
2021年7月31日に弘前市城東北の長四郎公園から運行された 東地区町会連合会の町内運行をNIKON COOLPIX P1000のデジタルカメラを使って撮影しました。
運行ルートは大運行なので、さくらの百貨店から弘前市立東小学校を経て社会福祉法人めぐみ保育園前を通って長四郎公園に戻ります。
一周90分ほどもあるルートなので、全てを撮影するのは体力が持ちません。ねぷたが出発する様子とねぷた小屋に戻る様子を撮影しました。
町内運行にしてはねぷたの上部に電線除けのヒトが居たり、それぞれのねぷたに関わる人数が多かったりで合同運行に近いような町内運行でした。これもまた会長の手腕に依るところが大きいのでしょう。
東地区町会連合会・町印
東地区町会連合会・町印裏
津軽鬼伝説・前ねぷた(鏡絵・絵師 松岡 泰仙)
津軽鬼伝説・前ねぷた(見送り絵・絵師 松岡 泰仙)
農業中興開拓の祖、津軽信政公(鏡絵)
不卯姫(見送り絵)
迂回のご協力車
長四郎公園に飾られた金魚ねぷた
戻る
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止
茂森津軽ネプタ愛好会 町内運行
茂森津軽ネプタ愛好会・絵師 山谷 寿華
2021.8.1 茂森津軽ネプタ愛好会
2021年8月1日に弘前市茂森町の茂森町郵便局前から運行された 茂森津軽ネプタ愛好会の町内運行を撮影しました。 昨日の7月31日は禅林街を運行していたそうです。
運行ルートは、郵便局前の交差点をUターンして茂森町を縦断して相良町と在府町を通過して茂森町のねぷた小屋に戻ります。
一周60分ほどもあるルートなので、全てを撮影するのは体力が持ちません。ねぷたが出発する様子とねぷた小屋に戻る様子を撮影しました。これが今年最後の町内運行だそうです。この動画は、NIKON COOLPIX P1000のデジタルカメラを使って撮影しています。
右写真でねぷたの肩に書かれた「コロナに負けるな」が現代の世相を表していると言えますね。 ねぷたの肩の文字入れも肩の下の雲も、ねぷたを支える開きに描かれた牡丹も基本は全てねぷた絵師が担当しています。
茂森津軽ネプタ愛好会(町印)
茂森津軽ネプタ愛好会(町印裏)
水滸伝 黒旋風李逵奮戦(鏡絵)
大真夫人(見送り絵)
大真夫人・拡大
囃し方・太鼓
囃し方・笛
戻る
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止
弘前銀座街協会・絵師 山本 達扇
2021.8.2 弘前銀座街協会
2021年8月2日に弘前市住吉町にある住吉神社のねぷた小屋で保管されている弘前銀座街協会のねぷたです。
2021年8月4日の帰京する日に弘前銀座街協会の町内運行が行われたそうですが、運営団体がいつ運行するか公表しなかったので運行の様子は撮影出来なかったです。
大変申し訳なかったのですが主催団体に連絡する術もなく、勝手に小屋に入って撮影させていただきました。
右の地図は、撮影場所の近隣地図です。富田大通りには一般家庭の駐車場敷地内に地主ねぷたも展示されていましたが、雨除けのビニールが掛けられていました。
地主ねぷたを撮影する際にビニールが反射してしまい写真の見栄えが良くなかったので、ここでの掲載は割愛しました。
住吉神社
住吉神社に飾られた手持ち燈籠
住吉神社に飾られた手持ち燈籠
水滸伝 九紋龍勇戦の図(鏡絵)
額絵
樊氏(見送り絵)
幽霊画燈籠
戻る
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止
富田清水町会・絵師 安田 昭治
2021.8.2 富田清水町会青年部
2021年8月2日に弘前れんが倉庫美術館の前で展示されていた富田清水町会のねぷたです。この組ねぷたは、2021年8月8日まで弘前れんが倉庫美術館の前に展示されていました。
弘前銀座街協会を撮影した住吉神社から目と鼻の先にあるくらいに近い場所にあったので、労せず撮影できました。
直射日光がねぷたに降り注いでいましたが、この日は摂氏33℃を記録するほど蒸し暑かったのを覚えています。
見送り絵を撮ろうとしたところ、富清の町印がピッタリとねぷたにくっついていたので町印の間隙を縫って見送り絵を撮りました。
その後、車まで戻って少し引いてねぷたを見ると、見送り絵の全体が見えたので改めて撮った次第です。
鍾馗(鏡絵)
唐美人(見送り絵)
唐美人・拡大
戻る
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止
弘前市医師会・絵師 三浦 呑龍
2021.8.2 一般社団法人 弘前市医師会
2021年8月2日に旧・岩木町の弘前温泉養生医院前で展示された弘前市医師会のねぷたです。
直射日光がまともにねぷたを照らすので、Photoshopのトーンカーブで光量を抑えました。
川中島の戦い(鏡絵)
鬼神のお松(見送り絵)
鬼神のお松(見送り絵・全体像)
戻る
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止
相馬ねぷた愛好会・絵師 村岡 盛應
2021.8.2 相馬ねぷた愛好会
2021年8月2日にJA相馬村湯口支所で展示された相馬ねぷた愛好会のねぷたです。相馬とは弘前市西部にあった旧相馬村から。
ねぷたがあまりにも壁にくっついているので、見送り絵は超広角で撮りました。肩に書かれた文字も特徴です。
鍾馗(鏡絵)
弁財天(見送り絵)
弁財天(見送り絵)
本ねぷた・肩
本ねぷた・肩
戻る
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止
桔梗野ねぷた友の会・絵師 川村 麗巴
2021.8.2 桔梗野ねぷた友の会
2021年8月2日に弘前市桔梗野のハッピードラッグ前で町内運行の準備をしている桔梗野ねぷた友の会です。
1967年(昭和42年)に富田、新寺町の一部から分離。桔梗野一~五丁目になります。
町名は、かつての富田の小字名「桔梗野」から。弘前市桔梗野出身の 川村 麗巴 絵師が描きました。
水滸伝 一丈青 王英と戦う(鏡絵)
唐美人(見送り絵)
戻る
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止
2021年 幻満舎 町内運行
幻満舎・絵師 赤平 優
2019.8.3 幻満舎
2021年8月2日に弘前市銅屋町の八坂神社から運行された幻満舎の町内運行をNIKON COOLPIX P1000のデジタルカメラを使って撮影しました。
運行ルートは、八坂神社の坂を下って本町に進み。本町坂を下って鍛冶町を一周して本町坂を上り本町から銅屋町の八坂神社のねぷた小屋に戻ります。
一周60分ほどもあるルートなので、全てを撮影するのは体力が持ちません。ねぷたが出発する様子とねぷた小屋に戻る様子を撮影しました。
撮影前に運行責任者らしき方から、缶のリンゴジュースをいただきました。その節は、ありがとうございました。
八坂神社
八坂神社看板
八坂神社で寛ぐ囃子方
八坂神社で寛ぐ囃子方
前ねぷた 典韋血戦の図(鏡絵)
前ねぷた 鄒氏(見送り絵)
三国志 張飛 劉岱を掴んで帰陣す(鏡絵)
祝融夫人(見送り絵)
=幻満舎 ねぷた内部のロウソクに灯が灯る=
前ねぷた 典韋血戦の図(鏡絵)
前ねぷた 鄒氏(見送り絵)
三国志 張飛 劉岱を掴んで帰陣す(鏡絵)
祝融夫人(見送り絵)
幻満舎・見送り絵運行の様子
戻る
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止
2021年 本町ねぷた愛好会 町内運行
本町ねぷた愛好会・絵師 三浦 呑龍
2021.8.3 本町ねぷた愛好会
2021年8月3日に弘前市本町の消防署にある交差点から運行された本町ねぷた愛好会の町内運行を収録しました。
運行ルートは消防署の交差点から覚仙町に向かう小路に進み大阪屋から本町の通りを下ってNTTから養生幼稚園でねぷたを停めて30分以上の休憩。
養生幼稚園から元大工町を通って本町交差点からねぷた小屋に戻ります。本町をなぞるようにS字状カーブで描いたような運行ルートです。
一周60分ほどもあるルートなので、全てを撮影するのは体力が持ちません。ねぷたが出発する様子とねぷた小屋に戻る様子を撮影しました。
この動画は、NIKON COOLPIX P1000のデジタルカメラを使って撮影しています。
小さい方のねぷたは、「鏡絵:三つ目小僧 見送り:太平の舞」
大きい方のねぷたは、「鏡絵:黒旋風李逵奮戦の図 見送り:孫夫人 袖絵:童子(わらし) 」です。
本町ねぷた愛好会(町印)
前ねぷた 三つ目小僧(鏡絵)
前ねぷた 太平の舞(見送り絵)
黒旋風李逵奮戦の図(鏡絵)・・・牡丹の絵が描かれた開きの内部構造が見られます
孫夫人(見送り絵)
地元FM局のアップルウェーブが本町ねぷた愛好会の取材に来ました
=本町ねぷた愛好会 ねぷた内部に灯が灯る=
前ねぷた 津軽錦(鏡絵)
前ねぷた 弘前市のゆるキャラ・たか丸くん(見送り絵)
前ねぷた 三つ目小僧(鏡絵)
前ねぷた 太平の舞(見送り絵)
黒旋風李逵奮戦の図(鏡絵)
孫夫人(見送り絵)
戻る
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止