2012年8月4日に運行されたねぷたを紹介します。青森県弘前市一番町で撮影しました。 今年は83台が運行されましたが、私が気に入っている絵師と受賞したねぷただけを掲載しています。 |
2012.8.4 弘前ねぷた合同運行2012年8月4日に弘前市一番町で運行された津軽情っ張り大太鼓の様子を御覧下さい。この大太鼓は、一番最初に見える合同運行のすぐ後に出てきます。大太鼓とねぷた囃子の登場で、ねぷた祭りが一気に盛り上がります。最近は女性の叩き手が増えました。大太鼓の上にも乗っている女性がいます。 |
2012.8.4 北明ねぷたの会2012年8月4日に弘前市一番町で運行された北明ねぷたの会のねぷたです。見送り絵の満天姫は、弘前市長勝寺に祭られる津軽藩主信正の正室。 |
2012.8.4 幻満舎2012年8月4日に弘前市一番町で運行された幻満舎のねぷたです。 |
2012.8.4 三八町会ねぷた実行委員会2012年8月4日に弘前市一番町で運行された 三八町会ねぷたの様子を御覧下さい。三八町会とは、大浦町・長坂町・下白銀町・元大工町の四町に渡って結成された団体です。 今年出陣しない亀甲町協会から太鼓を借りて、ねぷたのお囃子を奏でています。 |
2012.8.4 下新町ねぷた愛好会下新町ねぷた愛好会のねぷたです。絵師は三浦 呑龍さん。2008年より下新町ねぷたの絵師として復帰しました。この下新町は新町と言う地名ですが、これも土手町と同様に上・中・下があります。下新町は誓願寺がある町会で、南側の中・上新町とは別に独自にねぷたを運行しています。 |
2012.8.4 高杉ねぷた北友会2012年8月4日に弘前市一番町で撮影した高杉ねぷた北友会ねぷたです。 青女子とは青森県北津軽郡板柳町に程近い街で、関脇若の里や横綱初代若ノ花の出身地です。 |
2012.8.4 茂森新町ねぷた同好会2012年8月4日に弘前市一番町で運行された茂森新町ねぷた同好会のねぷたを御覧下さい。絵師は三浦 呑龍さん。扇ねぷたの部 市長賞を受賞しています。この団体は、毎年第一位の知事賞を受賞している名門ねぷたです |
2012.8.4 東目屋地区ねぷた愛好会かつて弘前市の飛び地であった東目屋から参加したねぷたです。隣の西目屋村は世界遺産白神山地を抱えているので、弘前市とは合併しませんでした。ここは十年来、成田幻節さんがねぷた絵を描かれています。 |
2012.8.4 弘前市医師会2012年8月4日に弘前市一番町で撮影した弘前市医師会ねぷたです。薙刀の舞が名物。 |
2012.8.4 相馬ねぷた愛好会2012年8月4日に弘前市一番町で運行された相馬ねぷた愛好会のねぷたです。弘前市長賞(扇形の部2位)を受賞しました。相馬とは弘前市西部にあった旧相馬村から。 |
2012.8.4 和徳町大通り町会2012年8月4日に弘前市一番町で撮影した和徳町大通り町会ねぷたです。和徳とは聞きなれない地名ですが、ワットクと発音します。わとくとはあまり言いません。弘前市中心部から僅かに北にある繁華街です。 |
2012.8.4 さくら組2012年8月4日に弘前市一番町で撮影したさくら組の小型ねぷたです。 |
2012.8.4 弘前銀座街協会2012年8月4日に弘前市一番町で運行された弘前銀座街協会の小型ねぷたです。 |
2012.8.4 土手町2012年8月4日に弘前市一番町で撮影した土手町ねぷたです。土手町は下土手町・中土手町・上土手町が連合して運行されています。住所は全て土手町で表記されるのですが、市民の地名では土手町が三つあることになります。これと同じような町名が新町です。 |
2012.8.4 碇ヶ関温泉深友會2012年8月4日に弘前市一番町で撮影した碇ヶ関温泉深友會の初出陣ねぷたです。碇ヶ関とは、弘前市南東部で秋田県境にある村です。周辺市町村と合併して平川市となりました。 |
2012.8.4 祭好会2012年8月4日に弘前市上元寺町で運行された"祭好会"のねぷたです。 |
2012.8.4 西地区ねぷた親交会2012年8月4日に弘前市一番町で撮影した西地区ねぷた親交会の組ねぷたです。この地区は組ねぷたの部で毎年知事賞を獲得している名門団体です。後ろから巨大なハリボテが出てくるのが見物です♪ |