2011年 弘前ねぷたまつり
2011年8月7日に運行されたねぷたを紹介します。青森県弘前市下土手町にて午前10時に撮影しました。
なぬか日は20台くらいしかが運行されませんでしたが、私が気に入っている絵師とねぷたを掲載しています。
弘前駅構内
下新町ねぷた
土手町
弘前市役所
弘前市医師会
東日流雅会
亀甲町町会
地主ねぷた
=弘前駅構内展示=
弘前市寄贈・絵師 三浦 呑龍
弘前駅
花和尚奮戦之図(鏡絵)
唐美人(見送り絵)
戻る
写真・記事の無断使用不可
下新町ねぷた愛好会・絵師 三浦 呑龍
弘前商業連合会長賞【第6位】
2011.8.7 下新町ねぷた愛好会
2011年8月7日に撮影した下新町ねぷた愛好会のねぷたです。
なぬか日は、ねぷた運行最終日で午前10時から一時間ほどで運行が終わります。夜運行のねぷたとは、また光の当たり方が違います。
下新町ねぷた愛好会(町印)…同町会の誓願寺を模したもの
沼田面松斎(前ねぷた鏡絵)
前ねぷた(見送り絵)
三国志 典韋血戦の図(鏡絵)
鬼神のお松(見送り絵)
戻る
写真・記事の無断使用不可
土手町・絵師 三浦 呑龍
弘前市長賞【第2位】
2011.8.7 土手町
2011年8月7日に弘前市一番町で撮影した土手町ねぷたです。土手町は下土手町・中土手町・上土手町が連合して運行されています。住所は全て土手町で表記されるのですが、市民の地名では土手町が三つあることになります。これと同じような町名が新町です。
前ねぷた(鏡絵)
前ねぷた(見送り絵)
大江山 酒呑童子(鏡絵)
瀧夜叉姫(見送り絵)
戻る
写真・記事の無断使用不可
弘前市職員福利厚生会・絵師 三浦 呑龍
2011.8.7 弘前市職員福利厚生会
弘前市役所主宰のねぷたです。絵師は、元弘前市立博物館館長の三浦呑龍さんです。
三国志 志木鹿大王、妖術を使い趙雲を悩ます(鏡絵)
太平の舞(見送り絵)
戻る
写真・記事の無断使用不可
弘前市医師会・絵師 三浦 呑龍
2011.8.7 弘前市医師会
2011年8月7日に弘前市一番町で撮影した弘前市医師会ねぷたです。ねぷたの幅が横に長いのですが、これは30年くらい前のねぷたを再現したものだそうです。
弘前市医師会(町印)
水滸伝 一丈青扈三嬢奮戦の図
戻る
写真・記事の無断使用不可
東日流ねぷた雅会・絵師 大瀬 鳳節
2011.8.7 東日流ねぷた雅会
2011年8月7日に弘前市一番町で運行された東日流(つがる)ねぷた雅会のねぷたです。
漢楚軍談項羽奮戦の図(鏡絵)
唐美人(見送り絵)
戻る
写真・記事の無断使用不可
亀甲町協会・絵師 後藤 信明
2011.8.7 亀甲町協会
2011年8月7日に運行された亀甲町協会のねぷたです。この団体は、毎年後藤信昭絵師にねぷた絵を依頼しています。
趙雲幼主を救う(鏡絵)
九天玄女(見送り絵)
戻る
写真・記事の無断使用不可
地主ねぷた・絵師 参加者一同
2011.8.7 地主ねぷた
2011年8月7日に弘前市一番町で運行された地主ねぷたです。
変わりねぷた
鐘馗(鏡絵)
幽霊(見送り絵)
戻る
写真・記事の無断使用不可