2008年 弘前ねぷたまつり
2008年8月5日に運行されたねぷたを紹介します。青森県弘前市弘前駅前で撮影しました。 今年は80台が運行されましたが、私が気に入っている絵師と受賞したねぷただけを掲載しています。 |
2008.8.5 津軽情っ張り大太鼓2008.8.5に弘前駅前で運行された剛情張り大太鼓です。勇壮な大太鼓の雰囲気をお楽しみ下さい♪ |
2008.8.5 常盤坂子供会2008.8.5に弘前駅前で運行された常盤坂子供会のねぷたです。弘前市議会議長賞(小型の部4位)と太田市友好賞を受賞しました。 |
2007.8.2 堅田ネプタ愛好会2008.8.5に弘前駅前で運行された堅田ネプタ愛好会のねぷたです。弘前観光コンベンション協会長賞(小型の部2位)と斜里町友好賞を受賞しました。 |
2008.8.5 仲町こどもねぷた愛好会仲町は、弘前市仲町重要伝統的建造物群保存地区にある弘前市若党町・小人町・馬喰町の総称。藩政時代の初代藩主津軽為信は領内の開発を進め、慶長八年(1603)に弘前城本丸周辺に町割を計画しました。 その城郭は、四代藩主信政によって変更されるまで弘前城の追手門(表門)が亀甲門(北門)とされました。 弘前市仲町重要伝統的建造物群保存地区は、この追手門(現在の亀甲門)の守護に津軽藩の武士の住まいが建てられ、武家屋敷が保存されている地区です。そのため昔ながらの門や板塀、生垣などが伝統的な町並みを形成しているので、昭和53年5月31日に国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けました。 |
2007.8.1 弘前銀座街協会2008.8.5に弘前駅前で運行された弘前銀座街協会のねぷたです。弘前青年会議所理事長賞(小型の部6位)と太田市友好賞を受賞しました。 |
2008.8.5 地主ねぷた2008.8.5に弘前駅前で運行された地主ねぷたのねぷたです。奨励賞(岩木ライオンズクラブ賞)を受賞しました。 |
2008.8.5 幻満舎2008.8.5に弘前駅前で運行された幻満舎のねぷたです。 |
2008.8.5 津軽剛情張り大太鼓2008.8.5に青森県弘前市で運行された剛情張り大太鼓です。勇壮な大太鼓の雰囲気をお楽しみ下さい♪ |
2008.8.5 弘前航空電子2008年8月5日に、弘前駅前で撮影した弘前航空電子のねぷたです。ここは、毎年奇数日に運行されます。2002年8月1日に私も参加しました。航空電子の社員または契約社員ですと、タダで参加出来ます。大人の参加者は手ぶらで帰ることになりますが、子供ならお菓子や飲みものを運行終了後に配ってくれます。ウチに子供がいるはんで…と言ってお土産を手にするのもアリです♪大人でも女性がお菓子をもらいに行った方が、もらえる確率が高いです。 |
2008.8.5 社会福祉法人 一葉会2008.8.5に弘前駅前で撮影した社会福祉法人一葉会のねぷたです。主に老人ホームを経営している会社が立ち上げた会です。 |
2008.8.5 健生ねぷた愛好会2008.8.5に弘前駅前で運行された健生ねぷた愛好会のねぷたです。健生とは弘前市北東部にある健生病院が運行しているねぷたの団体名です。 |
2008.8.5 東目屋地区ねぷた愛好会かつて弘前市の飛び地であった東目屋から参加したねぷたです。隣の西目屋村は世界遺産白神山地を抱えているので、弘前市とは合併しませんでした。ここは十年来、成田幻節さんがねぷた絵を描かれています。 |
2008.8.5 弘前自衛隊ねぷた協力会2008年8月5日に運行された"弘前自衛隊ねぷた協力会"のねぷたです。自衛隊に入って1~2年目の方が剣舞を担当します。剣舞の曲は"あゝ弘前城"で春日八郎が歌っています。毎年自衛隊は剣舞を出していて、弘前名物になっています♪ 作詞 磯部たけを…実際に弘前に滞在した感想が歌に籠められている 作曲 吉田矢健治 編曲 川上英一 キングレコードから発売されていろそうですが、未確認です。 |
2008.8.5 下新町ねぷた愛好会下新町ねぷた愛好会の組ねぷたです。絵師は三浦 呑龍さん。2008年より下新町ねぷたの絵師として復帰しました。この下新町は新町と言う地名ですが、これも土手町と同様に上・中・下があります。下新町は誓願寺がある町会で、南側の中・上新町とは別に独自にねぷたを運行しています。 |
2008.8.5 東日流ねぷた雅会2008.8.5に弘前駅前で運行された東日流ねぷた雅会のねぷたです。 |
2008.8.5 津軽扇美会2008.8.5に弘前駅前で運行された津軽扇美会ねぷたです。今回初の運行となりました。 |
2008.8.5 JR・駅前ねぷた愛好会2008.8.5に弘前駅前で撮ったねぷたまつりを紹介します。JR・駅前ねぷた愛好会とは、JR弘前駅と駅前町との合同ねぷたです。 絵師は寺田浩雲さん。JR弘前駅の職員です |
2008.8.5 盟友会2008.8.5に弘前駅前で運行された盟友会のねぷたです。 |
2008.8.5 樹木ねぷた愛好会2008.8.5に弘前駅前で運行された樹木ねぷた愛好会です。町名は、明治20年ごろ当地に開かれたりんご園にちなむ。弘前商業連合会長賞(扇形の部6位)と太田市友好賞を受賞しました。 |
2008.8.5 弘前市職員福利厚生会2007.8.2に弘前市土手町で運行された弘前市役所主宰のねぷたです。弘前市役所主宰なので無審査です。 このねぷた絵を毎年描いているのが、三浦呑龍絵師です。元々弘前市立博物館の館長をやっていたのですが、ねぷた絵に専念するために館長をお辞めになり津軽錦絵作家協会の会長を勤められています。 |
2008.8.5 本町ねぷた愛好会2008.8.5に弘前駅前で運行された本町ねぷた愛好会のねぷたです。私は、約30年前までこのねぷたに参加して運行に携わっていました。絵師は三浦呑龍さん、鏡絵は水滸伝・花和尚奮戦の図、見送り絵は母夜叉孫二娘です。 |
2008.8.5 茂森新町ねぷた同好会2008年8月5日に弘前駅前で運行された茂森新町ねぷた同好会のねぷたを御覧下さい。絵師は三浦 呑龍さん。扇ねぷたの部 知事賞と斜里町友好賞を受賞しています。この団体は、毎年第一位の知事賞を受賞している名門ねぷたです |
2008.8.5 ねぷた集団『がほんず』ねぷた集団『がほんず』のねぷたです。絵師は棟方 華澄さん。ほんずとは、バカまたは頭が悪い人。「ほんずなし」の略。がほんずとは、大バカの意味。 |
2008.8.5 西地区ねぷた親交会2008年8月5日に、弘前市中土手町で撮影した西地区ねぷた親交会の組ねぷたです。この地区は組ねぷたの部で毎年知事賞を獲得している名門団体です。後ろから巨大なハリボテが出てくるのが見物です♪ |
2008.8.5 津軽衆2008.8.5に弘前駅前で運行された津軽衆のねぷたです。津軽衆(つがるしゅう)とは・・・ 津軽の人、津軽の人の性格を言い表すときに用いる。例えば、大皿料理の最後の一つを、皆が牽制し合って誰も食べない時、「わいはぁ〜、みな津軽衆だのぉ」と言ったりする。 または噂をしていた人が来たときにも、その人に対して使うこともあり。 今では店名や商品名にも使われているので、言葉の意味としてはややこしくなっている。 |
2008.8.5 鬼沢ねぷた同好会2008年8月5日に、弘前駅前で撮影した鬼沢ねぷた同好会のねぷたです。この鬼沢と言う地区は、節分の時に鬼は内・福は内と言って鬼を迎えるので有名です。昔、飢饉があった時、鬼が田畑を耕してくれて飢えを凌ぐことが出来たので、それ以来鬼を奉るようになったそうです。その鬼神社には、鬼が田畑を耕した時に使われたと言われる鍬が奉られています。鬼沢では他の団体に無い特徴として、ねぷた絵の下にある開きに描かれる牡丹が鬼になっています。 |
2008.8.5 船沢ねぷた有志会2008年8月5日に、弘前駅前で撮影した船沢ねぷた有志会のねぷたです。2007年の前ねぷたから、美人女子高生の工藤夏節(本名:工藤夏季)さんが描いています。 彼女は小学校6年の時に同じ町会の絵師、佐藤大節さんの下に弟子入りしました。本ねぷたは佐藤大節絵師が描きました。やはり前ねぷたの上手さが際立っています。町印が船の帆なのも特徴です。 |
2008.8.5 津軽弘桜会2008.8.5に弘前駅前で初運行された津軽弘桜会のねぷたです。 |
2008.8.5 劇団夜行館2008.8.5に弘前駅前で運行された劇団夜行館のねぷたです。松明を持って踊る踊りと一風変わった踊りが面白いです。 |
2008.8.5 茂森津軽ネプタ愛好会2008年8月5日に弘前駅前で撮影した茂森津軽ネプタ愛好会のねぷたです。絵師は、山谷和寿さんです。 |
2008.8.5 祭好会2008.8.5に弘前駅前で運行された"祭好会"のねぷたです。 |