1997年 弘前ねぷたまつり
1997年8月1日~3日に運行されたねぷたを紹介します。青森県弘前市中土手町で撮影しました。 |
1997.8.1 弘前ねぷた合同運行1997年8月1日に弘前市中土手町で運行された津軽情っ張り大太鼓の様子を御覧下さい。この大太鼓は、一番最初に見える合同運行のすぐ後に出てきます。大太鼓とねぷた囃子の登場で、ねぷた祭りが一気に盛り上がります。 |
1997.8.2 弘前建設業協会1997年8月2日に弘前駅前で運行された弘前建設業協会のねぷたを御覧下さい。絵師は佐藤 大節さん。弘前市長会連合会賞を受賞しています。この団体は、弘前市役所の裏に事務所があります。ねぷたの時期になると、建設業協会の駐車場がねぷた小屋になっています。1日目~4日目は土手町運行ですが、一番スタート地点に近い場所にいる団体です。 |
1997.8.1 常盤坂子供会1997年8月1日に弘前市中土手町で運行された常盤坂子供会の小型ねぷたです。常盤坂は弘前市西部にある町で、常盤坂~丁目と番地が付いています。 |
1997.8.2 茂森新町ねぷた同好会1997年8月2日に弘前市中土手町で運行された茂森新町ねぷた同好会のねぷたを御覧下さい。絵師は三浦 呑龍さん。 |
1997.8.1 本町ねぷた愛好会1997年8月1日に弘前市中土手町で運行された本町ねぷた愛好会のねぷたです。約20年前まで私は、このねぷたに参加して運行に携わっていました。 |
1997.8.3 JR・駅前ねぷた愛好会1997年8月3日に弘前市中土手町で撮ったねぷたまつりを紹介します。JR・駅前ねぷた愛好会とは、JR弘前駅と駅前町との合同ねぷたです。 絵師は寺田浩雲さん。JR弘前駅の職員です |
1997.8.2 樹木ねぷた愛好会1997年8月2日に弘前市中土手町で運行された樹木ねぷた愛好会です。町名は、明治20年ごろ当地に開かれたりんご園にちなむ。 |
1997.8.1 城南ねぷた愛好会1997年8月1日に弘前市中土手町で運行された城南ねぷた愛好会のねぷたです。城南とは、弘前市南部にある城南地区が運行しているねぷたの団体名です。 |
1997.8.1 津軽衆1997年8月1日に弘前市中土手町で運行された津軽衆のねぷたです。津軽衆(つがるしゅう)とは・・・ 津軽の人、津軽の人の性格を言い表すときに用いる。例えば、大皿料理の最後の一つを、皆が牽制し合って誰も食べない時、「わいはぁ〜、みな津軽衆だのぉ」と言ったりする。 または噂をしていた人が来たときにも、その人に対して使うこともあり。 今では店名や商品名にも使われているので、言葉の意味としてはややこしくなっている。 |
1997.8.1 鬼沢ねぷた同好会1997年8月1日に、弘前市中土手町で撮影した鬼沢ねぷた同好会です。この鬼沢と言う地区は、節分の時に鬼は内・福は内と言って鬼を迎えるので有名です。昔、飢饉があった時、鬼が田畑を耕してくれて飢えを凌ぐことが出来たので、それ以来鬼を奉るようになったそうです。その鬼神社には鬼が田畑を耕した時に使われたと言われる鍬が奉られています。鬼沢では他の団体に無い特徴として、ねぷた絵の下にある開きに描かれる牡丹が鬼になっています。 |
1997.8.2 中野ねぷた愛好会1997年8月2日に弘前市中土手町で運行された中野ねぷた愛好会のねぷたです。 |
1997.8.2 東目屋地区ねぷた愛好会かつて弘前市の飛び地であった東目屋から参加したねぷたです。隣の西目屋村は世界遺産白神山地を抱えているので、弘前市とは合併しませんでした。1997年が初出陣でした。 |