炎天下の皆既日食・帰国編
(25)帰国の途に着く
新聞を翻訳して下さった胡さんにお礼を言い、部屋に戻ります。同室のマサ様と会話が弾み、結局3時間くらいしか眠れずに朝を迎えます。モーニングコールが6:00に鳴りました。6:30までにスーツケースの荷物を揃え、非常に眠い中、朝食を摂ります。
朝食後、ロビーに置かれている荷物の確認を終えてホテルを7:30に出発します。誰もいない朝の烏魯木斉は、これから嵐の乗換えを予感させるような静けさでした。何だか移動ばかりで、ずっと中国に住んでいたような錯覚を感じます。
新疆電視台カラーバー
バスは烏魯木斉空港まで移動します。空港の入口では手荷物にX線を通さないと中に入ることが出来ません。入口のあちこちに行列が出来ていました。添乗員と胡さんが手続きしている間、待機します。その時、先発隊で我々より2日前に現地に行って個人で観測した天河星さんがいました。同じ飛行機に乗って帰国するとのこと。久々の再会に喜び色々と情報収集します。
伊吾で観測されたそうですが、伊吾でもかなり危なかったそうです。雲が山の地形によって西に集まるので、部分日食は雲に覆われながらの観測でした。皆既日食の数分間だけ雲の隙間からコロナが見られたそうです。
日食貧乏天河星さん自筆のスケッチ
日食貧乏天河星さんは、前回偶然遭遇したパナマで行きが同じ飛行機でした。その後、コスタリカに行って極細金環日食が見られなかったそうです。今度は結果が逆になりました。他にパナマで同行した西崎さんは伊吾で見られたとのこと。観測地を伊吾にする案もあったのですが、皆既直前までやきもきするのは気が気ではない…と言う話があったので、結果的に軍事施設の観測地でも止むを得なかったのかな?
北京空港でも日食貧乏天河星さんと御一緒したので、伊吾で手に入れた皆既日食記念切手を送って戴けることになりました。私からは、火焔山で撮ったカシュガル民謡を御見せしました。
日食貧乏天河星さん自筆のDATA
烏魯木斉でも北京でも空港は日本への帰国ラッシュで混雑していました。欧米組も同じ時間に帰国するので、非常に混みあっています。北京から一斉に飛行機が飛び立つのでフライト待ちの飛行機が列をなしていました。帰国後、すぐに田舎の青森県弘前市に帰省してねぷたとねぶたを撮りに行くので気が気ではなかったです。
一時間近くも滑走路に待たされて、飛行機は飛び立ちます。どちらも窓際の席が取れたので、烏魯木斉では眼下に見えた天山山脈を空撮。地上で見るのとまるで風景が違いました。北京では曇天がすぐ日没となってしまい、ろくに風景を楽しめなかったです。
ユナイテッド航空
次へ