2012年6月6日 金星の太陽面通過

金星の太陽面通過§2012年6月6日に金星の太陽面通過が日本全国で見られます。太陽・金星・地球と一直線に並ぶ時に地球から見ると、太陽の前面を金星が移動する様子が見られます。この現象は2004年以来8年ぶりの現象で、これを逃すと2117年12月11日まで見られません。

この現象を日面通過と言う方もいますが、現在のところ両方とも広く認知されています。
ちなみに公開天文ネットワークでは、金星の太陽面通過と言う言い方を採用しています。

2004年6月8日に稚内で見られた金星の太陽面通過・・・綿貫氏 撮影

金星の太陽面通過は、どのような時に見られますか?

金星の太陽面通過経路 内合は、内惑星(金星と水星)に限って使われる天文用語です。太陽・惑星・地球の順に並んでいれば内合と言い、惑星・太陽・地球の順に並んでいれば外合と言います。内惑星以外の外合は(ごう)と言います。金星は地球の黄道面に対し3.395度傾いています。水星の場合も黄道面に対し7.005度の傾きがあります。そのため内合となっても太陽の上側か下側を通過するので、普段は太陽面通過が見られないのです。これは新月毎に日食が起こらないのと同じ理由です。
内合の会合周期ですが、水星は115.9日で金星は584.0日です。

内惑星や月が地球の黄道面を南から北へ通過する交差点を昇交点、北から南に通過する交差点を降交点といいます。金星の場合、昇交点通過は毎年12月上旬に、降交点通過は毎年6月上旬です。その時、金星が内合になれば地球から太陽面通過が見られます。

右の図は金星の移動経路の模式図です。金星は太陽面を西から東へ通過します。243年間に4回の割合で金星の太陽面通過が起こりますが、その移動経路は段々南に下がっています。西暦2854年12月14日には、金星の太陽面通過現象が飛んで次回までの間隔が開きます。

間隔(年)周期  年 月 日   通過状態間隔(年)周期  年 月 日   通過状態
1051874.12. 9 昇交点通過1882.12. 6 昇交点通過
1222004. 6. 8 降交点通過2012. 6. 6 降交点通過
1052117.12.11 昇交点通過2125.12. 8 昇交点通過
1222247. 6.11 降交点通過2255. 6. 9 降交点通過
243年間に4回の割合で金星の太陽面通過が見られます(日付は世界時)

金星の太陽面通過の周期について

金星の太陽面通過にも日食のサロスと同様の周期があり、4の周期は西暦2611年12月13日を最期に金星の太陽面通過が見られなくなります。3の周期は、3462年6月22日を最期に金星の太陽面通過が見られなくなります。

金星の太陽面通過で見られる同様の周期の一生は、4の周期を例にとると紀元前1763年11月20日に初めて地球上で見られました。この周期が太陽面を南下するにつれ、西暦2611年12月13日を最後に終わります。その後も金星は同様の経路を通過するのですが、太陽面を通過する軌道からは外れるので周期から消えることになります。

周期 3のタイムテーブル

                      Transit Contact Times (UT)
                -------------------------------------  Minimum   Sun      Sun           Transit
     Date         I      II   Greatest   III     IV      Sep.     RA      Dec     GST   Series
                 h:m     h:m     h:m     h:m     h:m      "       h        °       h

 -4557 May 14     -       -       :       -       -                                        3 
 -4314 May 15     :       -       :       -       :                                        3
 -4071 May 15     :       :       :       :       :                                        3

 -3828 May 15     :       :       :       :       :                                        3
 -3587 May 16     :       :       :       :       :                                        3
 -3342 May 17     :       :       :       :       :                                        3

 -2999 May 17     :       :       :       :       :                                        3
 -2856 May 17     :       :       :       :       :                                        3
 -2613 May 18     :       :       :       :       :                                        3
 -2370 May 19     :       :       :       :       :                                        3
 -2127 May 19     :       :       :       :       :                                        3
 
 -1884 May 19   09:08   09:26   12:30   15:34   15:52   545.4    2.581   15.50   14.733    3 
 -1641 May 20   14:26   14:43   18:02   21:20   21:37   459.9    2.732   16.20   14.884    3 
 -1398 May 20   19:19   19:34   23:03   02:31   02:47   384.6    2.883   16.86   15.034    3 
 -1155 May 21   00:28   00:43   04:20   07:57   08:13   295.9    3.036   17.50   15.186    3 

 -0912 May 21   05:13   05:28   09:11   12:53   13:08   222.1    3.190   18.11   15.337    3 
 -0669 May 22   10:02   10:17   14:03   17:50   18:05   137.4    3.345   18.69   15.488    3 
 -0426 May 22   14:38   14:52   18:41   22:30   22:45    61.5    3.502   19.25   15.638    3 
 -0183 May 22   19:00   19:15   23:04   02:53   03:07    11.0    3.659   19.76   15.788    3 

  0060 May 23   23:20   23:34   03:23   07:11   07:25    87.4    3.817   20.25   15.939    3 
  0303 May 24   03:27   03:42   07:28   11:13   11:28   157.7    3.977   20.71   16.089    3 
  0546 May 24   07:35   07:50   11:31   15:13   15:28   232.3    4.138   21.13   16.239    3 
  0789 May 24   11:33   11:48   15:24   19:00   19:15   307.6    4.300   21.52   16.389    3 

  1032 May 24   15:18   15:34   19:03   22:32   22:48   373.4    4.463   21.87   16.539    3 
  1275 May 25   19:00   19:17   22:37   01:57   02:14   444.9    4.627   22.18   16.689    3 
  1518 May 26   22:28   22:45   01:56   05:06   05:24   505.3    4.791   22.45   16.838    3 
  1761 Jun 06   02:02   02:20   05:19   08:18   08:37   570.4    4.957   22.69   16.988    3 
 
  2004 Jun 08   05:13   05:33   08:20   11:07   11:26   626.9    5.121   22.89   17.137    3 
  2247 Jun 11   08:42   09:03   11:33   14:04   14:25   691.3    5.289   23.05   17.287    3 
  2490 Jun 12   11:39   12:02   14:17   16:32   16:55   741.1    5.454   23.17   17.436    3 
  2733 Jun 15   15:02   15:30   17:18   19:06   19:34   808.3    5.623   23.24   17.587    3 
  2976 Jun 16   17:45   18:19   19:44   21:10   21:44   850.5    5.791   23.28   17.735    3 

  3219 Jun 19   20:50   21:46   22:19   22:52   23:49   908.1    5.957   23.28   17.885    3 
  3462 Jun 22   23:29     -     00:27     -     01:26   948.1    6.123   23.24   18.034    3 
  3705 Jun 24     -       -     02:32     -       -     989.3    6.289   23.16   18.182    3 
金星の太陽面通過 周期3の一生・・・自作


周期3は、周期4よりも長めに続くシリーズです。周期4が約4000年で終えるのに比べて、周期3は2倍の8000年も継続します。昇交点を通過する周期4より、降交点を通過する周期3の方が密になっています。

紀元前2000年以前の資料がNASAには無かったのでステラナビゲーターでシュミレーションしたところ、紀元前4557年5月14日までさかのぼることができました。この時代のΔTがハッキリしないので潜入時間の詳細な特定は出来ず、日付だけのお知らせとなりました。

通過経路が密になっていることもあり、最初に太陽に接触する紀元前4557年5月14日は北極点だとギリギリ金星の太陽面通過が見られます。但し第二接触と第三接触がなく、金星が太陽の縁に接しながら通過する状態です。

一方で西暦3705年6月24日は南極点が極夜で金星の太陽面通過が見られませんが、世界的には太陽の縁に接した状態で金星の太陽面通過が見られます。

周期 4のタイムテーブル

                      Transit Contact Times (UT)
                -------------------------------------  Minimum   Sun      Sun           Transit
     Date         I      II   Greatest   III     IV      Sep.     RA      Dec     GST   Series
                 h:m     h:m     h:m     h:m     h:m      "       h        °       h

 -1763 Nov 20   21:46     -     22:56     -     00:06   966.6   14.831  -16.65    2.961    4 
 -1520 Nov 20   21:41   22:16   23:44   01:12   01:47   871.8   14.961  -17.21    3.099    4 
 -1277 Nov 22   21:28   21:53   00:09   02:24   02:49   760.3   15.090  -17.74    3.237    4
 -1034 Nov 22   21:38   22:00   00:42   03:24   03:45   665.6   15.223  -18.25    3.376    4
 
 -0791 Nov 22   21:19   21:38   00:43   03:49   04:07   553.1   15.355  -18.74    3.514    4
 -0548 Nov 22   21:15   21:33   00:54   04:15   04:32   451.2   15.489  -19.21    3.652    4
 -0305 Nov 23   20:39   20:56   00:30   04:04   04:20   335.5   15.623  -19.66    3.789    4
 -0062 Nov 23   20:19   20:34   00:16   03:58   04:14   229.8   15.759  -20.08    3.927    4 

  0181 Nov 22   19:36   19:52   23:39   03:27   03:42   114.3   15.895  -20.48    4.064    4 
  0424 Nov 22   19:01   19:17   23:05   02:54   03:10     9.6   16.033  -20.86    4.201    4 
  0667 Nov 23   18:20   18:36   22:24   02:11   02:27    99.2   16.172  -21.21    4.338    4 
  0910 Nov 23   17:28   17:44   21:28   01:11   01:27   207.9   16.312  -21.53    4.475    4 

  1153 Nov 23   16:45   17:01   20:38   00:15   00:31   307.6   16.454  -21.83    4.613    4 
  1396 Nov 23   15:43   16:00   19:25   22:49   23:06   424.3   16.595  -22.10    4.750    4 
  1639 Dec 04   14:57   15:15   18:25   21:36   21:54   523.6   16.738  -22.34    4.888    4 
  1882 Dec 06   13:57   14:17   17:06   19:55   20:15   637.3   16.881  -22.56    5.025    4 

  2125 Dec 08   13:15   13:38   16:01   18:24   18:48   736.4   17.026  -22.74    5.163    4 
  2368 Dec 10   12:29   13:00   14:45   16:31   17:01   836.4   17.172  -22.90    5.301    4 
  2611 Dec 13   12:04   13:07   13:34   14:01   15:04   934.8   17.319  -23.03    5.440    4 
  2854 Dec 14     -       -     12:19     -       -    1026.7   17.466  -23.12    5.578    4 
1882.12.6 金星の太陽面通過

金星の太陽面通過は、セットで8年離れた日に起きる。これは地球の8年の長さが金星の13年の長さと殆ど同じで、8年ごとに金星と地球は同じ位置になる。この近さはセットで太陽面通過を起こすには充分だが、三回連続する太陽面通過を起こすには不充分である。

2004年6月8日と2012年6月6日には、金星の太陽面通過が起こる。
しかし8年後の2020年6月3日には、18時50分頃(UTC)に金星が太陽の中心まで約0.5度(太陽の視直径とほぼ同じ)まで近づくだけに終わり、太陽面通過は起こらない。対で起こらなかった直近の太陽面通過は1153年に起こった。2733年と2741年は対で起こる。2846年は周期4が金星が太陽面から僅かに離れるので対で起こらない。

2611年には、金星は地球の中心から見ると僅かに太陽を外れるが、太陽面通過が南半球の一部から見られる。南米ペルーの首都リマより北では、金星が太陽の縁に接しながら太陽面を通過する。2854年もシュミレーションしたが、南極点で観測してもギリギリ太陽の縁を離れていて地球上で金星の太陽面通過を見ることはできない。

金星の太陽面通過 周期4の一生・・・This is picture Provided by Fred Espenak, NASA/GSFC


この経路図をよく見ると、金星が太陽面を通過するおおよその時間が分かります。特に太陽中心点を通過した西暦424年11月23日は、世界時間の19:01に第一接触を迎えて19:17には第二接触を迎えました。23:05に最大接触…つまり太陽中心点を通過して2:54に第三接触を迎え、3:10に第四接触が終わります。日本では全ての経過が見られたようですが、減光フィルターもないような時代に観測した方はいないと思います。この時代は約8時間もの間、金星が太陽面を通過していました。

逆に周期4の最期となる西暦2611年12月13日は、世界時間の12:04に第一接触を迎えて13:07には第二接触を迎えます。13:34に最大接触…つまり経路上の太陽中心点を通過して14:01に第三接触を迎え、15:04に第四接触が終わります。第一接触と第二接触、第三接触と第四接触の時間が1時間ほどと長いのですが、これは太陽の縁に近いところを金星が通過するので縁を斜めに通過するように見えることから太陽との接触時間が長くなります。この時代は約3時間ほどしか、金星が太陽面を通過しないようです。

西暦2611年12月13日の金星の太陽面通過をシュミレーションすると、南米ペルーの首都リマより北では金星が太陽の縁に接しながら太陽面を通過します。残念ながら日本では夜のため、この現象を確認することができません。南アフリカのケープタウンでは、午後からの現象となります。その首都プレトリアより東では、金星の太陽面通過が終わる前に日没を迎えます。

ところで金星の太陽面通過に用いられる周期の名称ですが、日食で用いられるサロスのような固有名詞はありません。強いて言えば、Transit Series 4となるのでしょうか?

周期 5のタイムテーブル

                      Transit Contact Times (UT)
                -------------------------------------  Minimum   Sun      Sun           Transit
     Date         I      II   Greatest   III     IV      Sep.     RA      Dec     GST   Series
                 h:m     h:m     h:m     h:m     h:m      "       h        °       h

  0797 May 22   06:41   07:18   08:32   09:45   10:23   866.6    4.151   21.14   16.243    5 

  1040 May 22   10:02   10:29   12:23   14:18   14:45   791.8    4.314   21.52   16.393    5 
  1283 May 23   13:04   13:27   15:44   18:01   18:25   733.6    4.477   21.87   16.542    5 
  1526 May 23   16:13   16:34   19:11   21:48   22:08   666.7    4.640   22.18   16.692    5 
  1769 Jun 03   19:15   19:34   22:25   01:16   01:35   609.3    4.805   22.44   16.842    5 

  2012 Jun 06   22:09   22:27   01:29   04:32   04:49   554.4    4.969   22.68   16.991    5
  2255 Jun 09   01:08   01:25   04:38   07:51   08:08   491.9    5.135   22.87   17.141    5 
  2498 Jun 10   03:48   04:05   07:25   10:45   11:02   442.7    5.301   23.02   17.290    5 
  2741 Jun 13   06:33   06:49   10:17   13:44   14:00   385.6    5.468   23.14   17.440    5 
  2984 Jun 14   09:01   09:16   12:49   16:22   16:37   336.3    5.634   23.21   17.589    5 

  3227 Jun 17   11:21   11:37   15:13   18:50   19:05   293.4    5.801   23.25   17.738    5 
  3470 Jun 19   13:31   13:46   17:26   21:07   21:22   247.9    5.967   23.25   17.887    5 
  3713 Jun 21   15:25   15:40   19:22   23:05   23:20   215.2    6.133   23.21   18.036    5 
  3956 Jun 23   17:22   17:37   21:21   01:06   01:21   175.2    6.300   23.13   18.184    5 

  4199 Jun 25     :       :       :       :       :                                        5
  4442 Jun 27     :       :       :       :       :                                        5
  4685 Jun 29     :       :       :       :       :                                        5
  4928 Jul 02     :       :       :       :       :                                        5

  5171 Jul 05     :       :       :       :       :                                        5
  5414 Jul 07     :       :       :       :       :                                        5
  5657 Jul 08     :       :       :       :       :                                        5
  5900 Jul 11     :       :       :       :       :                                        5

  6143 Jul 13     :       :       :       :       :                                        5
  6386 Jul 15     :       :       :       :       :                                        5
  6629 Jul 17     :       :       :       :       :                                        5
  6872 Jul 18     :       :       :       :       :                                        5

  7115 Jul 22     :       :       :       :       :                                        5
  7358 Jul 23     :       :       :       :       :                                        5
  7601 Jul 25     :       :       :       :       :                                        5
  7844 Jul 27     :       :       :       :       :                                        5

  8087 Jul 29     :       :       :       :       :                                        5
  8330 Aug 01     :       :       :       :       :                                        5
  8573 Aug 02     :       :       :       :       :                                        5
  8816 Aug 03     :       :       :       :       :                                        5

  9059 Aug 06     :       :       :       :       :                                        5
  9302 Aug 08     :       :       :       :       :                                        5
  9545 Aug 10     :       :       :       :       :                                        5
  9788 Aug 11     -       -       :       -       -                                        5
金星の太陽面通過 周期5の一生・・・自作


周期5は、周期3よりも長めに続くシリーズです。周期3が約8000年で終えるのに比べて、周期5は9000年も継続します。降交点を通過する周期3より、降交点を通過する周期5の方が密になっています。

西暦4000年以降の資料がNASAには無かったのでステラナビゲーターでシュミレーションしたところ、西暦9788年8月11日まで確認することができました。この時代のΔTがハッキリしないので潜入時間の詳細な特定は出来ず、日付だけのお知らせとなりました。

通過経路が密になっていることもあり、最初に太陽に接触する西暦797年5月22日は世界中で金星の太陽面通過が見られます。

一方、西暦9788年8月11日は南極点が極夜で金星の太陽面通過が見られませんが、世界的には太陽の縁に接した状態で金星の太陽面通過が見られます。

周期 6のタイムテーブル

                      Transit Contact Times (UT)
                -------------------------------------  Minimum   Sun      Sun           Transit
     Date         I      II   Greatest   III     IV      Sep.     RA      Dec     GST   Series
                 h:m     h:m     h:m     h:m     h:m      "       h        °       h
  1631 Dec 07   03:51   04:59   05:19   05:40   06:47   939.3   16.912  -22.64    5.045    6 
  1874 Dec 09   01:49   02:19   04:07   05:56   06:26   829.9   17.056  -22.82    5.182    6 

  2117 Dec 11   23:58   00:21   02:48   05:15   05:38   723.6   17.201  -22.97    5.320    6 
  2360 Dec 13   22:32   22:52   01:44   04:35   04:56   625.7   17.348  -23.09    5.458    6 
  2603 Dec 16   20:43   21:02   00:13   03:25   03:43   517.1   17.494  -23.18    5.596    6 
  2846 Dec 16   19:30   19:47   23:11   02:35   02:52   432.1   17.643  -23.24    5.735    6 

  3089 Dec 18   17:39   17:55   21:31   01:06   01:23   320.6   17.790  -23.27    5.873    6 
  3332 Dec 20   16:16   16:32   20:14   23:56   00:12   235.5   17.939  -23.26    6.012    6 
  3575 Dec 23   14:29   14:44   18:32   22:19   22:34   131.5   18.087  -23.23    6.150    6 
  3818 Dec 25   12:57   13:12   17:01   20:50   21:05    41.1   18.237  -23.16    6.290    6 

  4061 Dec 26     :       :       :       :       :                                        6
  4304 Dec 29     :       :       :       :       :                                        6
  4547 Dec 31     :       :       :       :       :                                        6
  4791 Jan 02     :       :       :       :       :                                        6

  5034 Jan 04     :       :       :       :       :                                        6
  5277 Jan 05     :       :       :       :       :                                        6
  5520 Jan 09     :       :       :       :       :                                        6
  5763 Jan 10     :       :       :       :       :                                        6

  6006 Jan 12     -       -       :       -       -                                        6
金星の太陽面通過 周期6の一生・・・自作


周期6は、周期4よりも短く終わるシリーズです。周期4が20回継続するのに対し、周期6は19回しか継続しません。

西暦4000年以降の資料がNASAには無かったのでステラナビゲーターでシュミレーションしたところ、西暦6006年1月12日まで確認することができました。この時代のΔTがハッキリしないので潜入時間の詳細な特定は出来ず、日付だけのお知らせとなりました。

通過経路が疎になっていることもあり、最初に太陽に接触する西暦1631年12月7日は世界的に金星の太陽面通過が見られますが、西暦6006年1月12日は南極点が白夜で金星の太陽面通過が見られます。世界的には太陽の縁に接した状態で、金星の太陽面通過が見られます。


2012年の場合、どのように見えますか?

上の表によって2012年6月6日(日本時間)に金星の太陽面通過が起こります。金星が最初に太陽面と接する時を第一接触、金星が完全に太陽面に入って内接した瞬間を第二接触、金星が太陽面から出る直前に内接する瞬間を第三接触、金星が太陽面から離れる瞬間を第四接触と呼んでいます。この呼び方は日食にも同様に定義されます。日本からは、全ての経過が国内で見られます。

2012.6.6の金星太陽面通過
2012 Jun 6(日本時間) 1st 7時09分 2nd 7時27分 MAX 10時29分 3rd 13時32分 4th 13時49分

金星と水星、見かけの大きさを地球から調べると…

太陽の視半径は15´59"64で月の視半径は15´32"58です。また、金星の視半径は30"16で水星の視半径は5"49です。これらは全て地球から見た平均の視半径です。直径に直すと金星は1´00"32で太陽は32´00"8となり、金星は太陽より100分の3ほどの大きさと言えます。これは木星よりも見かけの大きさでは金星が勝るので、金星の約6分の1の大きさしかない水星の太陽面通過より遥かに見ごたえのある現象となります。日食の食分だと3.125%となります。
ちなみに水星の場合を日食の食分として計算すると0.52%となります。数値は比例で計算しました。

実際の大きさは金星の直径が12104kmで、水星の直径が4880kmです。少しややこしいのですが、あくまでも地球から見た惑星の見かけの大きさについての話です。

2012年6月6日 金星の太陽面通過の詳細・・・0.1度の画角で拡大した画像から解説

第一接触  7時 9分

潜入するまでは、図のように金星がハッキリと見えるワケではありません。
何も存在していないようなところから突然金星が潜入するように見られます。


第二接触  7時28分

潜入後、太陽と完全に内接するまでが金星の太陽面通過クライマックスと言えます。
この瞬間を逃さないように撮影してください。


第三接触 13時30分

出現前の瞬間もクライマックスと言えます。前回の太陽面通過で日本では途中経過のまま日没を迎えたので、2004年6月8日の金星の太陽面通過で海外に遠征していない方でもない限り、初めて見る金星出現の光景に圧倒されることでしょう。


第四接触 13時48分

この瞬間を迎えたら、2117年12月11日まで金星の太陽面通過が見られません。
出現後は、何も存在していないところへ金星が消えてしまうように見られます。
貴重な現象ですから、必ず何かに記録しておいた方が後々の良い記念になります。

2012年6月6日 金星の太陽面通過の方角

2012年6月6日 金星の太陽面通過の方角・・・画像をクリックすると拡大します


金星の太陽面通過は、約6時間40分も継続します。続けて撮影するのは大変な労力が要ります。真夏ですので、日焼けにも注意しましょう。
一番のメインは、やはり太陽面に潜入する瞬間と太陽面から出現する瞬間だと思います。その瞬間は拡大撮影して撮ると結構面白く撮れます。

潜入する時間帯は朝ですので太陽高度も30度程度ですが、最大接触である10時半ともなると太陽高度が70度近くまで昇ります。出現する時間帯も太陽高度が60度を切る程度です。 そのため、空の広い公園などで観測した方が良さそうです。日本全国どこでも晴れていれば、出現から潜入まで金星が太陽面を通過する全ての経過が見られます。

金星の太陽面通過は、太陽そのものを見ているのと変わりありません。2012年5月21日には、太平洋ベルト地帯で金環日食が見られます。そこで観測する要領で、太陽は減光フィルターで観測してください。

日本は幸運にも全ての経過が見られる地域に位置している。日本の真裏であるアイスランドでも同様に見られるが、これは白夜のせい。
参考資料:NASA
戻る
管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止
count