[ Rental BBS![]() |
Reload |
弊サイトにリンクしてある郵便局検索サイトもキーワードを入れないと出てこないようになっています。例えば日本国麓郵便局なら日本…と検索にかけると出てきます。他には東京日本橋しか日本は出て来ないですね…。別口で日本ビル内郵便局というのもあります。
郵便局の検索は検索サイトだけでは面白い局名が出ないので、全国の電話帳で郵便局を重点的に調べます。一昨年全国の電話帳を調べて日本国麓郵便局を見つけました。
意外と新しい郵便局の方がヒットしやすいので、郵便局の開局情報で検索した方が面白い名前の郵便局が見つかるかも知れません。以下のURLでお調べくださいm__m
keiさん
早速のレスありがとうございます。
最寄り駅は羽越線府屋駅ですか。何度も羽越線は乗ってますが、府屋駅はまだ降りたことないです(当然〒も未訪です)。
局舎改築のついでに局名変更をしたんですね。こういった面白い名前の局が増えていくと嬉しいです。
白川峠さん、こちらでは初めまして^^ゞ
以下のURLに日本国麓郵便局の情報をリンクしました。バスで行くとなるとJRで現地まで行かなければなりませんから、県境の府屋駅で降りて小俣ゆきに乗る必要があります。元々この郵便局は小俣郵便局でしたが、局舎の改築に合わせて名山“日本国”の麓にある郵便局だから局名の変更がされたようです。私はたまたま休日に行ったので局舎内には入れなかったのですが、局員の対応は丁寧でした。
早来や金長は知っていましたが、まだ行ってません。元々早来郵便局が間に雪だるまをくっつけたようなもので、早来郵便局が無くなったそうです。郵便局の表紙の一番下に郵便局DATA置き場があるので、そちらからも珍名郵便局を検索できますよ〒http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=8254
こちらに書き込みをさせていただくのは初めてになります。よろしくお願いいたします。
日本国麓郵便局とは面白い名前の郵便局があるんですね。行って見たいです。しかし、バスを使って行けるのでしょうか?
私が行った所で面白い名前の郵便局といえば、北海道の「早来雪だるま郵便局」や徳島県小松島市の「金長たぬき郵便局」です。「早来雪だるま郵便局」は局舎の上に雪だるまが乗っていたのが面白かったです。「早来雪だるま郵便局」の写真は幣サイトに載せてあるので、お暇なときに見て頂けるとありがたいです。↓
http://www.eonet.ne.jp/~ekichikaonsen/menu4.html
マサ様、この掲示板に来て下さってありがとうございます。御覧の通り閑散としていますが、地道にやっています^^ゞ
さて上記の郵便局は日本国麓(にほんこくふもと)郵便局と言います。新潟県山北町にあるのですが、山形県境にあって中々訪れる機会が少ない郵便局です。
この郵便局の裏に日本国と言う山があって、標高は555mあるそうです。昨年の平成15年5月5日にある予感がしてこの郵便局を訪れました。すると休日にも関わらず局員がお菓子や記念品等を配っていました。早速貰いに行った処、日本国が555mの標高にちなんで記念日という事でキャンペーンをやっていたそうです。ちょうどstarを連れて行ったので、二人でお菓子を食べながら周りの風景や写真を撮っていました。当日は快晴で登山者も居たのですが、長距離運転で疲労が溜まっていたので登らなかったです。通帳を局長に託して翌日の営業日に記念貯金をしてもらいました。
掲示板の写真をクリックすると郵便局のHPに飛びますので、御笑覧していただけると幸甚です^^ゞ
こちらでは初登場のマサです。
この掲示板の日本国郵便局の写真。こんな壮大な名前の郵便局があるんですね。この写真の右側に郵便局の背景が出ていますが、畑と山が見えて、のんびりしたところですね。
私もいつか行ってみたい郵便局です。
匿名さんありがとうございます。その近くの深川郵便局までは行っただけに惜しいですね。まだ本所郵便局には行ったことがありません>_<
この掲示板は中々来客が少ないので、飛び込みのカキコがあると嬉しいです^^
本所郵便局です。
興味のある郵便局にしか行かないので分かりません。
最寄の郵便局に行けば郵便局名簿と言うものがあって、00001〜順に並んでいます。それを見せてもらうといいでしょう。私は簡易郵便局で見せてもらいました。普通の郵便局よりは風通しが良いので簡易郵便局で名簿を見さしてもらえるようにすればいいのでは…!?
ちなみに01001番は東京都内にあると思われます。
01001はどこですか?
あらら、唐突でした。
ダンナが尋ねていますが・・・。
千葉県もヒトケタ数は、千葉・市川・木更津・佐倉・船橋と昔ながらのところです。
簡易局も農協と一緒になっているところは、閉鎖されますね。
家はとにかく、県内制覇を今は目標らしいです。
千葉県内全市町村いっておりますよん^^