北大西洋皆既日食の概要

2015.3.20の皆既帯と雲量予報図
2015.3.20の皆既帯(紫が陸地)と雲量予報図…NASAのEclipseサイトより抜粋

観測場所の天候

2015.3.20の本影錐の移動この皆既日食帯は、北大西洋の真ん中を通過します。
そのため皆既帯全域にわたって雲の多い観測となるでしょう。

天候の概要ですが、英国のスコットランド北方沖にあるフェロー諸島とノルウェー領であるスバールバル諸島しか皆既帯が通過しないので、この地域に限って説明致します。

これらの地域は、北大西洋海流と北極から南下する寒流が合流しています。そのため、雲が発生しやすく天候も安定しません。スバールバル諸島に至っては、北極寒気団が居座る地域なので中々天候の回復が見込めない地域です。

グリーンランドのような小大陸ですと、高気圧が居座るので晴れの確率が高まります。北大西洋を隔てた島ですと日本の冬型気圧配置と同様、島の西方の天候が悪くなることが見込めます。


フェロー諸島フェロー諸島の地理

デンマーク自治領であるフェロー諸島で観測を計画されている方に、衛星写真と地理を紹介します。

フェロー諸島の首府は、ストレイモイ島のトースハウン。アイルランドの修道士が最初に発見して修道院を築いたそうで、11世紀にノルウェー領となりました。その後デンマークからイギリスと支配国が変わり、現在デンマークの自治領となっています。

フェロー諸島は北欧の沖、ノルウェー海と北大西洋の間、アイスランドとノルウェーの中間付近に位置します。GPSの位置は北緯62度、西経7度。海岸線は1399km。涼しい夏と温暖な冬があります。冬は曇天で、霧と強い風の日が多い。島は多少の起伏がある荒涼とした岩場で、海岸は崖が多い。

フェロー諸島は、音楽や伝承の宝庫。いずれも古い北欧の文化を残すものです。フェロー諸島の人々にとって、祭りやクリスマスなど時季折々に欠かせないのがチェーンダンス。このチェーンダンスは、中世には北欧で広く行われたようですが、今ではフェロー諸島だけに残ります。

踊りは東ヨーロッパのポルカに似ています。先導役に合わせて島の古謡(クヴェアイ)を大合唱しながら足を踏み鳴らす。これがフェロー諸島の最重要行事であるオラフ祭のときには、国会議事堂前の広場は国中から集まってきた人々によって巨大なチェーンダンスが夕方から3時間ほど続きます。チェーンダンスが終わっても、町内単位で朝までチェーンダンスが続きます。

フェロー諸島のDATA

フェロー諸島北部のDATA2015.3.20の皆既帯が最初に陸地にかかるフェロー諸島は3月の雲量が多く、あまり観測地に向かない場所です。フェロー諸島の皆既帯は、北へ行けば行くほど継続時間が長くなります。右の画像をクリックすると北部(Ο)の詳細が出ます。

フェロー諸島の交通ですが、首都トースハウンのあるストレイモイ島の西にあるヴォーアル島にヴォーアル空港があります。この空港は周囲を山に囲まれ、乱気流や霧の発生しやすい気象条件に加えて滑走路が短いこともあり、着陸が難しい空港として知られています。

2002年に、ヴォーアル島とストレイモイ島の間に海底トンネルが開通し、空港はトースハウンと道路で結ばれました。空港を北欧諸国とデンマーク、アイスランド、イギリスまで路線が運航されています。

以下、トースハウンのDATAです。
Torshavn
 62° 00´ 57.2"  N       △T=69.6s
  6° 45´ 14.5"  W 
Magnitude at mid eclipse : 1.000657%
Moon/Sun size ratio      : 1.04496
total solar eclipse : 2m 00.2s

Event       Date Time (UT)     Alt
 (C1) : 2015/03/20 08:38:49.3 +13.8°
 (C2) : 2015/03/20 09:40:51.7 +19.7° 
(MAX) : 2015/03/20 09:41:51.7 +19.8°
 (C3) : 2015/03/20 09:42:51.9 +19.9°
 (C4) : 2015/03/20 10:47:38.3 +24.6°
トースハウンのDATA
フェロー諸島最大の街 ストレイモイ島トースハウンのDATA Xavier Jubierより抜粋


スヴァールバル諸島の地理

ロングイェールビーンの街並みスヴァールバル諸島は、北極圏のバレンツ海にある群島。
ノルウェー領の一部ですが、スヴァールバル条約との関連で法制度や行政機構は本土と異なります。スピッツベルゲン島が世界最北の定住地で、首府はロングイェールビーンです。その他、ロシア人の町バレンツブルクや炭鉱の町であったニーオーレスンがあります。総面積60,640km²、人口は2,570人。極地科学研究の世界的な拠点となっていて、オゾン層破壊や大気の研究など環境分野に関する研究も行われています。

地質学的にスヴァールバル諸島は今後北東へ移動し、5000万年ほどで北極近くへ到達すると考えられます。

ロングイェールビーンの遠景スヴァールバル諸島はツンドラ気候で、冬の最低気温は-30C°以下。平均気温が、夏は5C°、冬は-12C°。但し西側を流れる北大西洋海流の影響で、西海岸側は東海岸側と比べるとかなりの期間が航海可能です。

東海岸側は、一年中流氷に覆われています。スヴァールバル諸島での降水はバレンツ海から吹く極東風からなり、南東部では降水量が多く1000mmに達することもあります。一方西部では降水量は400mm以下と少なく、ノルウェーにおける最少年間降雨量190mm(スヴァールバル空港)を記録。高緯度のため、白夜と極夜がそれぞれ4ヶ月ずつあり、薄明にもならない期間が2ヶ月以上続きます。

スヴァールバル空港スヴァールバル条約により、当諸島はノルウェー領となりました。同時にノルウェーには、締約国国民の平等な経済活動の保証、課税権の制限、環境保護の義務、軍事施設の建造禁止といった制約が課せられました。そのためスヴァールバル諸島は免税地の扱いとなっています。スヴァールバル諸島はノルウェーのどの県にも属していない、独立した行政区画となっています。

そのため日本を含めた41の国の国民に対して平等に経済活動を行う権利が保証されており、働くことや天然資源を採掘することも可能です。

SASでオスロ(約3時間)やトロムソ(90分)からロングイェールビーンへ。日本在住者は「SASビジット スカンジナビア・ヨーロッパエアパス」が使え、片道運賃はオスロからUS$200、トロムソからUS$65。現地では、生鮮食料品の値段が非常に高くなります。


スヴァールバル諸島のDATA

スヴァールバル諸島の地図2015.3.20の皆既帯が通過する陸地で最も継続時間の長いのが、この諸島です。スヴァールバル空港(右上写真)に近いロングイェールビーンでは約2分半の皆既日食が継続します。

島の西側を流れる暖流と頻繁に通過する低気圧の影響で、ロングイェールビーンの気候は同緯度の地域と比べて穏やかです。冬季は寒さが非常に厳しく、夏季でも月平均気温が7C°です。年平均気温は-4C°、冬には強風が、夏には霧がよく出ます。

スヴァールバル諸島はバレンツ海から吹く極東風の影響で、スピッツベルゲン島南東部での降水量はロングイェールビーンの3倍です。

ここは一年の大半が白夜か極夜になります。白夜は4月20日から8月23日まで、夏至の太陽高度は11〜35度です。極夜は10月26日から2月15日、11月11日から1月30日までは薄明にもならない夜が続きます。この時期に晴れれば、頻繁にオーロラを観測できます。

1サロス前の太陽高度20度の皆既日食以下、ロングイェールビーンのDATAです。
Longyearbyen
 78° 13´ 37.0"  N       △T=69.6s
 15° 37´ 31.3"  E 
Magnitude at mid eclipse : 1.01765%
Moon/Sun size ratio      : 1.04222
total solar eclipse : 2m 27.5s

Event       Date Time (UT)     Alt
 (C1) : 2015/03/20 09:11:50.4 +10.1°
 (C2) : 2015/03/20 10:10:40.6 +11.2° 
(MAX) : 2015/03/20 10:11:54.3 +11.2°
 (C3) : 2015/03/20 10:13:08.1 +11.3°
 (C4) : 2015/03/20 11:12:18.4 +11.6°
1サロス前の太陽高度20度の皆既日食            

ロングイェールビエンのDATA
スヴァールバル諸島最大の街 ロングイェールビエンのDATA Xavier Jubierより抜粋


北極点のDATA

北極点の地図2015.3.20の皆既帯が通過する最終地点が、北極点となります。こちらは約2分弱の皆既日食が継続します。

北極点は北極海上にありますが、年中凍っています。過去、様々な探検家によって到達が試みられた場所です。今では砕氷船ツアーで簡単に到達できます。但し、費用は200万円ほどするので現実的な観測場所とは言えません。

もし北極点が晴れて皆既日食を観測できたら、2003.11.24にロシアのノボラザレフスカヤ基地で観測されたような地平線スレスレのコロナが見えるでしょう。

計算によると、太陽は沈みそうで沈まないように見えます。また陸地の高低差がないので、水平線に沿って月の影である本影錐が見えるでしょう。北極点はオーロラ帯から北に外れているので、皆既中は南側の地平線にオーロラが発生するかも知れません。

太陽高度4度の皆既日食以下、北極点のDATAです。
North Pole
 90° 00´ 00.0"  N       △T=69.6s
  0° 00´ 00.0"  E 
Magnitude at mid eclipse : 1.01330%
Moon/Sun size ratio      : 1.03852
total solar eclipse : 1m 59.2s

Event       Date Time (UT)     Alt
 (C1) : 2015/03/20 09:21:50.4 -00.1°
 (C2) : 2015/03/20 10:16:10.9 -00.1° 
(MAX) : 2015/03/20 10:17:10.5 -00.1°
 (C3) : 2015/03/20 10:18:10.1 -00.1°
 (C4) : 2015/03/20 11:12:26.9 -00.1°
2002.12.4の太陽高度4度の皆既日食            

北極点の風景
北極点の風景とDATA Xavier Jubierより抜粋

各天体の位置と高度(トースハウン)

2015年3月20日 9時40分0秒 (現地時間)
北緯 62度00分57秒 西経 6度45分15秒 で観測した場合
太陽 Sun                                      月 Moon                                          
赤経:23h57m59.6s  赤緯:-00°13´12"(視位置) 月齢: 0.0    視直径:33.6"  輝面比:0.00
黄経:359°27´25" 黄緯:-00°00´08"         赤経:23h57m58.3s  赤緯:-00°12´55"(視位置)
銀経: 94°49´54" 銀緯:-60°10´53"         黄経:359°27´14"   黄緯:+00°00´15"
方位:312.878°    高度: 19.662°            銀経: 94°49´33"   銀緯:-60°10´30"          
出06:29 南中12:35 没18:41 食分:1.01           方位:312.882°     高度: 19.669°
地心距離:0.99578 AU                           出06:29 南中12:40 没19:10 地心距離:35.79万km

水星 Mercury                                  金星 Venus
光度:-0.3等  視直径:5.3" 輝面比:0.85       光度:-4.0等  視直径:13.0" 輝面比:0.82
赤経:22h54m31.7s  赤緯:-09°25´38"(視位置) 赤経:02h05m03.9s  赤緯:+12°56´55(視位置)
黄経:341°18´48" 黄緯:-02°16´35"         黄経: 33°35´29"   黄緯:+00°15´13"
銀経: 59°44´24" 銀緯:-57°07´55"         銀経:149°04´23"   銀緯:-46°15´24"
方位:331.521°    高度: 15.387°            方位:276.755°     高度: 18.288°
出 6:39 南中11:31 没16:26                     出 6:54 南中14:42 没22:33
地心距離:1.25744AU 日心距離:0.44149AU         地心距離:1.27839AU 日心距離:0.71998AU

火星 Mars
光度: 1.3等  視直径:4.0" 輝面比:0.98
赤経:01h20m11.9s  赤緯:+08°10´17"(視位置)
黄経: 21°35´24" 黄緯:-00°15´39"
銀経:134°48´50" 銀緯:-54°07´30"
方位:289.404°    高度: 19.163°
出06:49 南中13:57 没21:05
地心距離:2.31646AU 日心距離:1.44363AU
2015.3.20 皆既中の空
2015.3.20 皆既中の空(トースハウン)…表示画角は120度

2015.3.20 フェロー諸島の皆既帯
2015.3.20フェロー諸島の皆既帯 http://www.eclipse-reisen.de/より抜粋


各天体の位置と高度(ロングイェールビーン)

2015年3月20日 10時10分0秒 (現地時間)
北緯 78度13分37秒 東経 15度37分31秒 で観測した場合
太陽 Sun                                      月 Moon                                     
赤経:23h58m04.0s  赤緯:-00°12´43"(視位置) 月齢:29.4    視直径:33.5" 輝面比:0.00
黄経:359°28´37" 黄緯:-00°00´08"         赤経:23h58m02.9s  赤緯:-00°12´47"(視位置)
銀経: 94°52´19" 銀緯:-60°10´55"         黄経:359°28´21" 黄緯:-00°00´06"
方位:346.036°    高度: 11.308°            銀経: 94°51´46" 銀緯:-60°10´52"          
出 5:54 南中12:05 没18:20 食分:1.01           方位:346.041°    高度: 11.307°
地心距離:0.99579 AU                           出 6:06 南中12:07 没18:58 地心距離:35.79万km

水星 Mercury                                  金星 Venus
光度:-0.4等  視直径:5.3" 輝面比:0.85       光度:-4.0等  視直径:13.0" 輝面比:0.82
赤経:22h54m39.2s  赤緯:-09°24´53"(視位置) 赤経:02h05m09.4s  赤緯:+12°57´28"(視位置)
黄経:341°20´49" 黄緯:-02°16´36"         黄経: 33°36´57" 黄緯:+00°15´17"
銀経: 59°47´33" 銀緯:-57°08´59"         銀経:149°05´51" 銀緯:-46°14´21"
方位:  2.134°    高度:  2.632°            方位:311.904°    高度: 21.085°
出 8:15 南中11:01 没13:52                     出--:-- 南中14:12 没--:--
地心距離:1.25764AU 日心距離:0.44141AU         地心距離:1.27827AU 日心距離:0.71997AU

火星 Mars
光度: 1.3等  視直径:4.0" 輝面比:0.98
赤経:01h20m15.3s  赤緯:+08°10´38"(視位置)
黄経: 21°36´19" 黄緯:-00°15´38"
銀経:134°50´08" 銀緯:-54°06´59"
方位:324.195°    高度: 17.887°
出 4:19 南中13:27 没22:41
地心距離:2.31654AU 日心距離:1.44365AU

2015.3.20 皆既中の空
2015.3.20 皆既中の空(ロングイェールビーン)…表示画角は112度

2015.3.20 スヴァールバル諸島の皆既帯
2015.3.20スヴァールバル諸島の皆既帯 http://www.eclipse-reisen.de/より抜粋


各天体の位置と高度(北極点)

2015年3月20日 10時15分0秒 (現地時間)
北緯 90度00分00秒 東経 0度00分00秒 で観測した場合
太陽 Sun                                      月 Moon                                     
赤経:23h58m04.7s  赤緯:-00°12´38"(視位置) 月齢:29.4    視直径:33.4" 輝面比:0.00
黄経:359°28´49" 黄緯:-00°00´08"         赤経:23h58m03.1s  赤緯:-00°13´03"(視位置)
銀経: 94°52´19" 銀緯:-60°10´55"         黄経:359°28´17" 黄緯:-00°00´21"
方位:331.857°    高度:  0.413°            銀経: 94°51´38" 銀緯:-60°11´07"          
出--:-- 南中13:08 没--:-- 食分:1.00           方位:331.864°    高度:  0.408°
地心距離:0.99580 AU                           出--:-- 南中13:12 没--:-- 地心距離:35.79万km

2015.3.20 皆既中の空
2015.3.20 皆既中の空(北極点)…表示画角は30度

2015.3.20北極海の皆既帯
2015.3.20 北極海の皆既帯 http://www.eclipse-reisen.de/より抜粋

管理者に無断での使用・複製・転載・流用禁止
戻る
count