[ Rental BBS ] [ Rental Chat ] [ 通販ショップ無料作成!! ] [ 前ページへ ] | Reload |
表紙と掲示板の写真を夏モードに換えました。
弘前ねぷたまつりの開幕は、例年8月1日〜8月6日までの夜と7日の昼に運行されます。ねぷた制作はその前からかかっているワケで、今月から取り掛かるねぷた絵師が多いです。来月がねぷた絵制作の佳境に入ります。ねぷた絵の図案はもう少し前から考案するのですが、先祖が残したねぷた絵の下書きか日本古来の絵巻資料から図柄を考えます。
…と言うことで今月から掲示板の写真もねぷた絵に差し替えておきます。
無事に終わって良かったですね♪人前で自分の研究を喋ることが試験の足しになるのですか?
まぁ場数を踏まないと慣れないので大変でしょうね。私も昨日別件でTV出演しましたが、思ったことの半分も言えませんでした。生放送なのでアドリブが利かないとダメなんですね…
大阪の大学に居るのですか。真夏の大阪・兵庫は居るだけでも汗をかいてしまいます。真夏に何回か行きましたが、溶けるような暑さでした。富山県もそれなりに暑くなると思いますが、国立弘前大学は沖縄の琉球大学に次いで受験倍率が低いところなので受験してみたら良かったのにねぇ。ちなみに私は北海道の私立大学に通っていました。北海道・青森県は4月でも雪が降るところです。弘前は6〜7月が暑い季節で、8月になると少し寒くなります。8月1日〜7日まで弘前ねぷたまつりが開催されますが、ここ数年は2日ほど期間中に雨が降っています。浴衣で過ごすと寒いくらいですよ>_<
無事プレゼンが終わりました。自分ではなかなか思ったようにできてなかったつもりなのであんまり満足ではなかったけど、友達がよかったよと言い先生もよかったと言ってくれたのでこれで試験に落ちるようなことはないに違いないという安易な思いを抱いております。keiさんほんとにお世話になりました。
ところで今日ワタクシのすんでいる大阪はなんと気温が29度もあるらしく。
ほんまに地獄ですわ。青森は全っ然涼しいんでしょうね??
いいなぁー俺はほんまにナツ嫌いです
きときとさんはアメリカに留学されるのですか。いいですね!どんどん挑戦してください。私も20年前にアメリカでホームスティを三週間ほどやったのですが、まるで英語を喋られませんでした。やはり1年以上過ごさないとその土地の言葉は覚えられないですもんね。
ちなみにホームスティでは自作した津軽焼を持っていきました。こうしたものは大変喜ばれます。当時は学生時代でしたので、学校の粘土を借りて釜で焼いてもらいました。
弘前の祭りはカラスハネトもいないし、とても落ち着いた祭りですよ♪青森ならねぶたから5m以上も離れて見なければならないのですが、弘前なら1mの近さでねぷたが見られます。毎年ねぷたを撮っているので撮影の要領は心得ています。祭り当日は午後三時頃までに場所取りを終えます。撮影は観客の邪魔にならないよう電柱の前で撮影しています。どうしても立って撮るのでこれがベストと思います。
プレゼン頑張って下さいネ!
超兎レスありがとうございます!!いや〜僕はとても研究者なんてガラじゃないですよ、ははは笑 関西で大学生してまして、アメリカに留学するのですがその留学準備コースで日本の文化についてやらなくちゃいけなくて、そこで僕は祭りをやろうと思いまして、調べているうちにねぶた祭りがおもしろそうだ!ってなり今に至るわけです。
っていうか詳しく説明してくださってほんまにありがとうございますね!!祭りはさしねぇ方がおもしろいですよ!!カラスハネトって、、、どこの地域にもヤンキーみたいなやつはいるんですねぇ笑 写真とかで見る限りじゃあハネトはすげー楽しそうなので是非やってみたいですよ。なんかレンタルとかしたら誰でもハネトになれるらしいっすね。
でも色々調べてて僕は弘前のねぷた祭りの方が好きですよ。綺麗で雄大じゃないですか扇ねぷたの方が。迫力あるし。ねぶたの方は人形で目立つけど色合いが結構ごっつりしたやつが多くて綺麗というよりは豪華絢爛って感じやからなー。
あー明日のプレゼン頑張らねば。
ほんと朝早くからありがとうございますね。
もしかしたらもっかい質問とかあったら訪れるかもです。。。その時はよろしくお願いします。
>>しかも明日これのプレゼンだから今日中に仕上げて暗記しないとやばいし(;´
きときとさんは何か研究されているんでしょうか?
日本三大祭の方は青森のねぶたを差します。これが一般的な見解でしょう。また、ねぷたばやしは以下のURLにも書いてあるのですが、元々夏の暑い日に農作業の疲れで眠くならないように「ねんぷたっコ流れろ〜」としてこの地に定着したのがねぷたまつりです。なのでねぷたばやしも眠り流しの一種と言えます。平たく言うと太鼓と笛の楽器隊となりますね。またジャガラキというものも楽器隊!?に含まれます。これなんかは比較的やかましい(津軽弁で“さしねぇ”)のですが、ねぷたばやしの音の調子を整える効果があります。どんな楽器なのかと言うと、ミニシンバルのような感じです。それを一つずつ両手に持って音の調子に合わせて鳴らします。曲調は先のレスにもあったように、青森では凱旋の祭りなので陽気に鳴らします。弘前では出陣の祭りなので勇ましく鳴らします。
ハネトの補足ですが、青森では黒装束を着たカラスハネトが居ます。これは祭りに違反しているので認められていません。それで一昨年からあらかじめねぶたの運行コースにねぶたを配置して時間になったら逆時計回りに回ります。カラスハネトの入る余地を無くしたのです。ハネトの正装は白い浴衣と花笠に鈴を付けて踊り歩きます。ですが大変疲れるので、最近はハネトまでダラダラ歩いています。これはハネトの踊りを楽しみにして来ている観光客に対して大変失礼な態度です。もう少しハネトらしくして欲しいです。ちなみにハネトとは漢字で跳人と書きますが、カタカナで書くのが広く認知されているようです。
最初はどの地域でもねふた(nehuta)と呼ばれていたのですが、大正時代あたりからねぷた(neputa)に変わり青森ではねぶた(nebuta)と呼ばれるようになりました。元々青森市でもねぷた(neputa)と言っていたようですが、戦後からねぶた(nebuta)となっていったようです。今ではアナウンサーも寝豚と言う発音をしていますが、元々はこの辺の方言でねんぷた(nemputa)と言われていたようです。先の「ねんぷたっコ流れろ〜」は稀代の版画家・棟方志功の発言です。
なのできときとさんもねんぷたと言われると、青森市の年輩の方にも心地よく受け入れてもらえるのではないでしょうか?
keiさんは弘前の人なのにねぶたのこと聞いて申し訳ないのですがねぶたばやしっていうのは何なんですかね?たいこと笛の楽器隊って感じなんでしょうか?
ございました。はい、そうですよ。ワタシハ富山の者です笑 よく知ってましたねぇきときとなんて!! ちなみにワタシハあまりきときとじゃありません笑
ハネトはいないのかーー。曳き手が代わりにいるんですね!!
もう1つ質問がでてきてしまったのですがよいですか?
青森県には ねぶた祭り と ねぷた祭り の2種類ありますよね?これってやっぱり全然別物って分類されるんですか? 日本3大祭りにはよくねぶた祭りって書いてあって僕はどっちのことをゆーとるんかと頭がこんがらがってるんですよ!!しかも明日これのプレゼンだから今日中に仕上げて暗記しないとやばいし(;´)ハァハァ
3大祭りのねぶた祭りはねぷたもねぶたもどっちも混ぜた意味合いで使っているんですかねぇ?それともやっぱり別物なんですかね?keiさんの私的な意見でもなんでもよいので是非またまたお教え下さい(´Д⊂
きときとさん、初めまして。御質問ありがとうございました。
“きときと”は富山県の方言で勢いが良いとか溌剌としていると言う意味だそうですが、ひょっとして富山県の方なんでしょうか?
弘前のねぷたには基本的にハネトが居ません。弘前高校の学祭でもねぷたを運行していますが、これに限ってはハネトが居るようです。高校の祭りなので概念を打ち破った祭りなのかも知れません。以下のURLに弘前ねぷたの解説が載っています。解説に書かれている運行隊形を御覧いただけると分かると思いますが、弘前ではハネトの代わりに曳き手がいます。この曳き手はハネトとは全く性格の異なるもので、飛び上がったり踊ったりせず本ねぷたに付けられた紐を引っ張って歩くだけの単純なものです。
元々弘前ねぷたは武士の出陣や参勤交代をモデルにしたと言われています。なので青森のような派手さは見当たりません。ちなみに青森のねぶたは戦争が終わって帰ってきた凱旋の祭りと言われています。なので出陣形式の弘前とは違いハネトも出てくるのだと思います。http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/4812/kaisetsu.html
いきなりで申し訳ないのですが僕は今ねぶた祭りについて調べていまして、質問があったので書かせていただきます。青森のねぶたではハネトがいるらしいですが弘前のねぷたではハネトはいないのでしょうか?
質問だけですみません