[ Rental BBS ] [ BBS ] [ Rental Chat ] [ 通販ショップ無料作成!! ] [ 前ページへ ] | Reload |
きっちんさん、こんにちは♪
今回初めて雪燈籠と弘前の洋館を撮影しましたが、県外から来ている方もチラホラ居ました。ですが、さくらまつりやねぷたまつりに比べて圧倒的に少ないです。さくらまつりの弘前城は、ヒトが密集して撮影にも苦労するほどです>_<
雪燈籠まつり期間中は、2〜3日吹雪だったこともあって出店は閑古鳥が鳴いていました。もう少し期間を長くすれば晴れる日も多いのですが…
私も小中学生の頃は雪燈籠を造ったので、思い入れがあるまつりです。社会人が作るとさすがにキチッと仕上げてくれるものです。ねぷた趣味がありますので、気に入らない絵柄は撮影していません。他の雪燈籠も数多くあった事を追記しておきます。ちなみに、掲示板の写真をカトリック弘前教会の雪像に変えました。掲示板の色とよく似合う照明です♪
keiさん、おはようございます。
弘前城雪燈籠祭り拝見しました。
一つ一つ、人の手で作られ電池を入れたり、壊されたりをカバーしたり、
暖冬ならば溶け出す心配・・・
いろんな事を乗り越えて成功すること、頭がさがります。
お祭りは遊ぶ方は何気なく「面白かった」とか、「つまらなかった」とか言いがちですが、
努力と熱意に支えられていることを感謝しなくてはいけませんね。
だから、成功した暁の喜びは大きいのでしょう。
keiさんの撮影も、ご苦労様でした。
条件的には難しいのでしょうに、とても幻想的な様子がわかります。
ミニかまくら、かわいいですね。
これからもっとUPされるのでしょうか?
楽しみで〜す♪
明日、雪燈籠が壊され始めます>_<
燈籠に使われた錦絵を入手してみたいものですが、現場でどのような処理をしているのか気になります。写真ではいい場面しかお見せしていませんが、実は壊された雪だるまもあります。バカな奴がいるものです!
ミニかまくら群は、今夜撮ってきたばかりなので後日upします。ちなみに弘前城雪燈籠まつりは昭和52年から始まりました。雪燈籠とは弘前のオリジナルで、燈籠の錦絵がねぷた絵なのが特徴です。それと燈籠と名前がありますが、実際には乾電池のランプです。市役所の職員が午後4時半頃、一生懸命燈籠に乾電池ランプを置きに行っていた場面が印象的でした。
雪燈籠期間は、それほど寒さが厳しくありません。一昨年は暖冬で燈籠が溶けていたらしいのです。ある程度寒さがなければ雪燈籠にならないですからね…
例の方は八王子に住んでいますzzz
凄いですね〜
札幌にしてもそうですが,大雪を逆手にとって冬の大イベントを考え出す,人間のしたたかさには舌を巻きますね〜
灯かりに浮き立つ灯篭が百数十基とは壮観さが目に浮かぶようです。
写真では,全体的な壮観さがいまいち感じ取れないのが残念ですが,きっと幽玄的な世界なのでしょう!
ますます弘前に魅せられて来ましたよ!
寒さが無ければ棲んでみたいような気がしてきました。
例の方もご一緒に?
写真家の熱は冬でも収まらないようで、青森銀行記念館と雪燈籠まつりを再び撮影しました。
雪が強く降ってきたので、只今帰ってきたばかりです。近日中にupしますので、万ちゃんさんも御覧下さいネ。西堀のミニかまくら群もしっかり撮ってきましたよ。感度の低いフィルムだったので、15秒かけて撮りました。今回は三脚も持っていきましたよ。そのミニかまくらは、280個点燈されているようです。
それと夢のない話で恐縮ですが、雪燈籠の点燈は乾電池のランプで点燈されているようです。この写真は、ある画像をクリックしないと見られないような設定にしておきます。
keiさん
撮影ご苦労様でした。さぞかし寒かったことでしょうね。私も黒石のコミセ祭りに行きましたが、
以前にテレビでみた印象があまりに良かったのか、先日行きましたが写真撮る気がしなかったて゛す。
思い直してその足で弘前に行きましたが、東門のところで2枚くらい撮りました。中の方は歩く距離が長くて途中で引き返しました。
ありがとうございました。
jusinさん弘前の洋館は、しっくいで塗られた壁の造りが殆どです。
青森銀行記念館も窓は防犯・防火のため、土としっくいで固めた引戸でふさぐことが出来るように工夫されているのだそうです。
偕行社の写真を24枚も撮ったので、青銀記念館は12枚分しか撮れませんでした。もしかしたら今日記念館を再び撮影しに行くかも(?_?)
但し今日は一般の方が休日で、雪燈籠まつりの最終日で最終無料開館日なので混雑が予想されます>_<
旧弘前市立図書館 えんじ色した 丸い屋根が 他の洋館と違うおももち
>八角形の双塔を持つルネッサンス様式で、外壁はしっくい塗りで仕上げられています
洋館もしっくい塗りがあるんですね
jusin 左官屋の娘なもんで しっくいというと反応してしまうらしい
建物 写真で比較して見るとおもしろいですね
弘前の洋館シリーズ 楽しみにしています
↓教会を協会とカキコ ちょっと違いました(^^ゞ)
ヒロチャンこんばんは♪今日は晴れたので、新しい洋館を撮影してきました。
旧弘前偕行社と言って、旧陸軍の親睦や研修に使われたものですが、照明の造りが面白いので建物と共に撮影してきました。女子学生らしきヒトがザ・ビートルズの曲をピアノで弾いていたのが印象的でした。大広間を撮影しようとしたら、彼女等は帰ってしまいましたが…>_<
それと、青森銀行記念館も弘前城雪燈籠まつり期間は無料開催中なので撮影してきました。中も撮影可能なんだそうです。詳細に撮影したかったのですが、FILMが切れたのでまたの機会となりそうですT_T
洋館の教会は三件しかありませんが、外人宣教師館や記念館などは七件あります。洋館シリーズ、まだまだ撮影対象がありそうですね♪これから雪燈籠まつりで撮影した写真の加工とHPのup作業に入ります。
おはようkei様^^
函館の洋館は、水色だったり、黄色だったり。
それもそれでいいけれど・・・ふつうが良いなぁ〜。
千葉でももうすくないかな・・・
近くでは娘の学校の記念館くらいだけど・・昨年調査が入って、ちょっとやばいかもって・・。
木造にはやはり耐久年数が・・・奈良や京都の木造建築と違うものだからねぇ・・
あまり、もたないねぇ。
教会はわりと現存率が高い方だね、あと元銀行なんてのも。
山口市にあった ザビエル聖堂は 畳敷きの珍しい教会でした。
ステンドグラスも美しいものでした。
しかし!子供たちを連れていった年に火災に遭い全焼。
おりしも、宮島へもでかけていて・・そこの能舞台は台風で壊れて・・・。
怒濤の年でしたね。
板ガラスが、以前は技術が難しく、それだけに 今の洋館に残っている 板ガラスは貴重であると思います。
波打っていて、そこから見える景色がとてもレトロであり、懐かしい気がします。
佐倉市にある旧堀田邸などは、その板ガラスだけでも貴重な資料としてきれいに現存するものとおもいますが。
洋館もガラスを写してみるのも おもしろいかも???^^v