アラスカオーロラツアー・講義編

(8)オーロラ講義3
このような説明の他に、アラスカの地層分布の説明もされました。『アラスカ州のコジアク島やアンカレッジ等の南部では南米の地層が地球規模で大陸プレートに乗って運ばれ、北極海周辺の地層は北極周辺の地層で出来ています。地層同士が衝突したところがマッキンリー山を中心としたアラスカ山脈となりました。』

アラスカの地層分布
アラスカの地層分布


地平線を転がる太陽の写真も紹介されました。冬至の太陽を30分おきに撮影した写真ですが、本当に太陽が転がっているように見えました。

地平線を転がる太陽
地平線を転がる太陽(教授がバローで撮影)


オーロラの説明が終わり教室を後にすると、既に日が暮れかけていました。フェアバンクス市街を通らず、まっすぐチェナ温泉のロッジに戻ります。夕食はバイキング方式の食事を味わいました。

ここのレストランは、アラスカ州の地図がランチョンマットに使われていて旅の良い記念になるので数枚持ち帰りました(^o^)
その夜、再びオーロラを見ましたが、どれも光が弱くボヤーッとした光芒しか見られませんでした。

アラスカ州の地図
アラスカ州の地図

次へ